2015年1月3日土曜日

2015年1月3日(土曜) 昨日2日、海外市場の動き

 2015年1月3日(土曜) 昨日2日、海外市場の動き

2015年、為替相場の年明けは、「ドル高+円高」でスタート。

⇒ 中国・欧州・英国・米国と経済指標は弱く、英経済指標を受けたポンド売りが主導するドル高と、弱いユーロ圏の製造業PMIと、ドラギECB総裁が早期QEを実施する可能性を指摘したことで、金利も低下しEUR売りが加速。EURUSDは1.20の大台を試す動きへ。そして、EURCHFは1.2000を試す動きへ。

⇒ ドル円は、ドル高の流れでも121円の大台を試す勢いも見られず(輸出の売りオーダーなのでしょうか?)、オバマ米大統領が北朝鮮への追加制裁を承認する中、薄商いでストップ・ロスの円買いを次々にトリガー。主要通貨で急速に円高に方向転換、GBPJPY(ポンド売り)がリードし、終わって見ればGBPJPYは高値から約3円近くの下落へ。

※※※※※※

USDJPY=120.70台→一時119.80台まで急落→120.50円近くで落ち着く。
EURUSD=1.2000をトライ。

GBPUSD=1.5500を割り込み→1.5320台まで続落。
AUDUSD=0.8100を割り込み→0.8070台まで下落。
NZDUSD=0.7700を割り込み→0.7680台まで下落。
USDCAD=1.1700を上抜け→1.1780台まで続伸。

EURJPY=145.20台→一時144.10円台まで急落→144.60台で落ち着く。
GBPJPY=187.30台→184.40台まで続落。
AUDJPY=98.00台→97.30台まで続落。
NZDJPY=93.50台→92.50台まで続落。


※※※※※※


米株は横ばい、17,832.99( +9.92+0.06%)
原油価格(WTI)は下落、52.61(-0.66-1.24%)
金価格は小幅上昇、1,188.00(+3.90+0.33%)
米10年債利回りは小幅低下、2.11%(-0.06マイナス2.71%)
DXYは上昇、91.141(+0.86+0.96%)
VIXはは下落、17.79(-1.41-7.34%)

※※※※※※

CNY 12月 国家統計局 非製造業PMI・確報値=54.1(予想 前回53.9)→ 前回を上回る
CNY 12月 国家統計局 製造業PMI・確報値=50.1(予想50.1 前回50.3」→ 2014年で最低水準
FRN 12月 製造業PMI・確報値=47.5(予想47.9 速報47.9)→ 予想・前回を下回る
GER 12月 製造業PMI・確報値=51.2(予想51.2 速報51.2)
EUR 12月 製造業PMI・確報値=50.6(予想50.8 速報50.8)→ 予想・前回を下回る
GBP 12月 製造業PMI=52.5(予想53.6 前回53.3←53.5)→ 予想・前回を下回る
GBP 11月 住宅ローン承認件数=59,029件(予想58,500件 前回59,511←59,426件)→ 予想を上回るも前回よりは低下
USD 12月 製造業PMI=53.9(予想54.1 前回54.8)
USD 12月 ISM製造業景気指数=55.5(予想57.6 前回58.7)→ 予想・前回を下回る
USD 11月 建設支出=-0.3%(予想0.3% 前回1.2←1.1%)→ 予想・前回を下回りマイナス

※※※※※※

◎ドラギECB総裁(独紙)=ECBが物価安定の責務を果たせないリスクが半年前に比べて高まっている。必要であれば今年初めに行動する用意がある→ この発言を受けEUR売りが強まる。
◎独5年債利回り=一時マイナスに低下し、EUR売りの材料となる。
◎オバマ米大統領=北朝鮮への追加制裁を承認。
◎メスター・クリーブランド連銀総裁=FRBは今年上半期中に利上げ開始に踏み切る可能性があり、具体的には6月、7月、9月のFOMCを注目。



2015年1月2日(金曜) アジア・欧州・米国市場序盤の動き

2015年1月2日(金曜) アジア・欧州・米国市場序盤の動き

年明け初日も、ドル買いの流れは止まらず!

中国・欧州・英国・米国と経済指標は弱く、原油価格+金価格は低下、米株は上昇へ。

直接的な材料はドルへの資金移動の継続。欧州市場でドル買いのきっかけとなったのは、弱い英経済指標を受けたポンド売りで、GBPUSDの下落が主導するドル高へ。

そして、弱いユーロ圏各国の製造業PMIと、ドラギECB総裁が早期QEを実施する可能性を指摘し、そして、独金利も過去最低へ低下し、ついに5年債利回りはマイナス・ゾーンの世界へ、EUR売りが加速し、心理的な壁となっている1.20の大台を試す動きへ。

※※※※※※

USDJPYは、120.70円台へ続伸。
EURUSDは、1.2000割れを試す動きへ。
GBPUSDは、1.5400割れを試す動きへ。
AUDUSDは、0.8100割れを試す動きへ。
NZDUSDは、0.7700割れを試す動きへ。
USDCADは、1.1700台を試す動きへ。
JPYクロスは円高。

※※※※※※

CNY 12月 国家統計局 非製造業PMI・確報値=54.1(予想 前回53.9)→ 前回を上回る
CNY 12月 国家統計局 製造業PMI・確報値=50.1(予想50.1 前回50.3」→ 2014年で最低水準
FRN 12月 製造業PMI・確報値=47.5(予想47.9 速報47.9)→ 予想・前回を下回る
GER 12月 製造業PMI・確報値=51.2(予想51.2 速報51.2)
EUR 12月 製造業PMI・確報値=50.6(予想50.8 速報50.8)→ 予想・前回を下回る
GBP 12月 製造業PMI=52.5(予想53.6 前回53.3←53.5)→ 予想・前回を下回る
GBP 11月 住宅ローン承認件数=59,029件(予想58,500件 前回59,511←59,426件)→ 予想を上回るも前回よりは低下
USD 12月 製造業PMI=53.9(予想54.1 前回54.8)
USD 12月 ISM製造業景気指数=55.5(予想57.6 前回58.7)→ 予想・前回を下回る
USD 11月 建設支出=-0.3%(予想0.3% 前回1.2←1.1%)→ 予想・前回を下回りマイナスへ

※※※※※※

ドラギECB総裁(独紙)=ECBが物価安定の責務を果たせないリスクが半年前に比べて高まっている。必要であれば今年初めに行動する用意がある→ この発言を受けEUR売りが強まる。

独5年債利回り=一時マイナスに低下し、EUR売りの材料となる。

2014年12月31日水曜日

2014年12月31日(水曜) 昨日30日、海外市場の動き

2014年12月31日(水曜) 昨日30日、海外市場の動き

欧米市場は、「円全面高+ドル円の売りがリード」し、ドルは全面安。

今年残すこと僅か二日目、欧州+米国市場の序盤で下落したドル売りは、ようやく落ち着く。

直接的な要因を考えるに、株安によるポジション調整の動きが、年末の薄商いで動きが大きくなり、円ショートの買い戻しへとつながったと、思われる。

※※※※※※

◎大納会の東京では日経平均株価の下落→ 17450.77(-279.07-1.57%)
◎ギリシャ政局の混迷を意識した欧州株安(EURO STOXX50)→3135.95(-49.22-1.55%)
◎米株の下落(DJIA)→17983.07(-55.16-0.31%) 
◎米金利の低下(10年債利回り)→2.19%(-0.01-0.48%)
◎原油価格(WTI)は小幅上昇→ 53.64(+0.03+0.06%)
◎金価格は上昇→ 1198.60(+16.70+1.41%)
◎DXYは小幅下落→ 89.954(-0.236-0.26%)
◎VIXは上昇→ 15.99(+0.93+6.18%)

※※※※※※

◎USDJPYは、120円、119円を割り込み、一時118.86円まで下落後、119.60円まで値を戻す。
◎EURUSDは、1.2150~1.2180のレンジ。
◎GBPUSDは、1.5570台まで上昇。
◎AUEDUSDは、0.82台まで上昇。

※※※※※※

◎スペイン12月CPI=HICP前年比-1.1%、2009年7月以の
低下率。
◎スペイン11月の小売売上高=前年同月比1.9%、過去1年
間で最大の増加率。
◎英ネーションワイド住宅価格=前年比7.2%(予想7.2%)
◎米S&Pケースシラー住宅価格=前年比4.5%(予想4.4%)
◎米CB消費者信頼感指数=92.6(予想93.9)

2014年12月30日(火曜) アジア・欧州・米国市場序盤の動き

2014年12月30日(火曜) アジア・欧州・米国市場序盤の動き

アジア・欧州と株価は下落。欧州市場に入り、薄商いの中で円はクロスを含め全面高へと変化し、米国市場に入っても円買い戻しの流れは止まらず、一時119円を割り込む。

「ポジション整理の動き=ドル売り」+「来年に向けた新たなポジション・メーク=ドル買い」の考えは変わりないが、「弱い世界的な株価+世界的な金利の低下」に、予想外に強いポジション調整のドル売りが続いている。

USDJPYは、200時間SMAを注目している。来年の12月18日にこの水準を上抜け上昇が続いていたが、30日の午後5時にこの水準を割り込み、この時間帯で売りが加速し、現在に至っている。現在この線は119.59円に位置している。

※※※※※※


アジア市場は、実需筋の動きも見られず、日経平均株価は17450.77(-279.07-1.57%)と弱く、小幅な円の買い戻しが続いた。

欧州市場に入り、インドネシア航空機事故の影響なのか、目立った材料は不在の中で、株安に序盤から円買いが強まった。円ショートの買い戻しに、USDJPYは120円の大台を割り込み、クロスでも円は上昇、USDJPYの売りがリードするドルドル安相場へと発展。

米国市場に入り、DJIAは弱く、米金利の低下は止まらず、円買いが再開し、USDJPYは119円台を割り込み、主要通貨でドルは全面安へ。GBPUSD=1.5570台へ、AUDUSD=0.8200直前へ、NZDUSD=0.7840台へと上昇。

※※※※※※

スペイン12月のCPI・速報値=前年比-1.1%、HICP-1.1%(予想-0.7% 11月-0.5%)原油価格の下落で2009年7月以来の低下率。

スペイン11月の小売売上高=前年同月比1.9%(10月1.0%)と、過去1年間で最大の増加率。

英ネーションワイド住宅価格指数=前月比0.2%(予想0.2% 前回0.3%)、前年比7.2%(予想7.2% 前回8.5%)

米S&Pケースシラー住宅価格(20都市)=前年比4.5%(予想4.4% 前回4.9%)

米CB消費者信頼感指数=92.6(予想93.0 前回91.0←88.7)

2014年12月30日火曜日

2014年12月30日 (火)今日の動き

2014年12月30日 (火)今日の動き

今年も後、2日間。

昨日の為替相場の動きを見ても、今までの、「為替+株+原油+金利+ルーブル」の連動性は乏しいことを確認。市場参加者が急減していることも要因の一つ。

取りきを見ていると、「ポジション整理の動き=ドル売り」+「来年に向けた新たなポジション・メーク=ドル買い」が入り乱れながらも、結果は、ドル高の相場を意識した動きが優勢→ 【この動き考えると、調整局面ではドル買いが続く可能性が高くなっています。】

今日は、日本では大納会、日経平均株価の動きに注目。

次の大きなポイントは、
USDJPY=121.50~80円
EURUSD=1.2050
USDGBP=1.5380


≪本日の予定≫
16:00 英ネーションワイド住宅価格指数
23:00 米 S&Pケースシラー住宅価格
00:00 米 CB消費者信頼感指数

2014年12月30日(火曜)昨日29日、海外市場の動き

2014年12月30日(火曜)昨日29日、海外市場の動き

ドル全面高。原油価格(下落)+ルーブル(下落)+米株(動かず)+米金利(低下)の連動性は乏しく、年末ぎりぎりの為替相場は、今までの動きと異なり、来年のドル高を先取りし独自な動きへ。


USDJPY=120.70円台へ上昇
EURUSD=1.2150を割り込み下落
GBPUSD=1.5500台へ下落
AUDUSD=一時0.8160台へ上昇後、0.8130割れまで下落
NZDUSD=一時0.7800の大台近くへ上昇後、0.7780割れまで下落
USDCAD=原油価格の下落にもCADは底堅い
USDRUB=58.20台へ上昇、ロシア・ルーブル安が続く


米株(DJIA)=18052.39(-1.32-0.01%)と動きは見られず
原油価格(WTI)=53.55(-1.18-2.16%)へ下落
金価格=1181.00(-14.30-1.20%)へ下落
米10年債利回り=2.21%(-0.04%-1.73%)げ低下
VIX=15.43(+0.93+6.41%)へ上昇
DXY=90.199(+0.1690+0.19%)へ上昇



ギリシャ大統領選は、3回目最終選でも決まらず、1月25日に総選挙へ。

ロシア11月GDPは、前月比-0.5%、欧米の経済制裁や原油安が影響し、2009年10月以来のマイナスへ。

日本人男性がエボラ出血熱に感染の疑いで入院。日経平均株価は一時300円近く下落。

国家情報センター(中国政府系シンクタンク)=2015年中国GDP予測は7.0%と2014年予測7.3%から減速へ。

2014年12月29日月曜日

2014年12月29日(月曜) アジア・欧州・米国市場序盤の動き

2014年12月29日(月曜) アジア・欧州・米国市場序盤の動き

日経平均株価は弱く、独株は弱く、英株は強く、原油価格は上昇、米金利は低下へ。

年末ぎりぎりの29日、月曜日の為替市場は、「経済指標+要人発言」の予定もなく、予想通りとでも言うのか、積極的な動きは見られず。

米金利の低下にドル買いも盛り上がらず。 また、ギリシャ大統領選はついに総選挙へと突入、政局不安にギリシャ株は一時10%近く下落+ロシアの弱いGDPにルーブル売りが強まるも、EUR売りは限定的。

USDJPYは、仲値のドル買いに一時120.60円近くまで上昇するも、邦人エボラ感染との報道に、日経平均株価は一時300円近く下落、「株安=円高」に一時120.10台へ下落。しかし、株価のマイナス幅が縮小と連動し120.40台へ値を戻す。

EURUSDは、弱いロシアGDPにルーブル売りが強く、欧州株も弱く、一時1.2160台まで下落。ギリシャ大統領選は、3回目最終選でも決まらず、1月25日に総選挙へ。政局の混乱にギリシャ株は一時10%近く下落するも、EURUSDの売りは限定的。

GBPUSDの売りが目立ち(1.5535まで下落)、AUDUSD(0.8160まで上昇)+NZDUSD(0.7800近くへ上昇)の買いが目立った。


XXXXXXXXXXXXX


ギリシャ大統領選は、3回目最終選でも決まらず、1月25日に総選挙へ。

ロシア11月GDPは、前月比-0.5%、欧米の経済制裁や原油安が影響し、2009年10月以来のマイナスへ。USDRUBは上昇し、ルーブル安が進む。

日本人男性がエボラ出血熱に感染の疑いで入院。日経平均株価は一時300円近く下落するも、終値は-89.12まで回復。

国家情報センター(中国政府系シンクタンク)=2015年中国GDP予測は7.0%と2014年予測7.3%から減速へ。

2014年12月29日 今日の動き

2014年12月29日 今日の動き

本邦大手実需筋の取引は先週金曜日で終了し、既に長期休暇入りの企業も多くなっています。

ただ、海外ではクリスマス休暇も終わり薄商いの中で、ロスカットを狙い本格的に相場を動かそうと考えている投機筋もあり、動かないと思いながらも、目が離せない状況となっています。

また、来年の方向性を決め打ちし、今のうちにポジションを作り、新年入りの相場で優位性を保ちたいと考えている人もいると思われます。

そのような状態で、29日(月)の取引が始まります。材料が少ない中で注目しているのは、ギリシャ大統領選、第3回目の投票で、定員数を確保できるか? できずに、解散・総選挙となり相場に波乱材料を提供するのか?

そして、いつもながら、原油価格の動向、株価+金利は、投機筋にとって為替相場を動かす絶好の材料となり、「株高=円安」に向かうのか、「株安=円高」に向かうのかを、占うことができます。

薄商いで特に海外市場では、目先のストップロスを狙い撃ちにする輩も多いことでしょう。当然円ショート、ユーロショートのポジションを維持していることでしょうから、それを狙われるリスクは通常より高いことが推測されます。

≪注目の経済指標・その他≫
※独小売売上高
※ギリシャ 大統領選



2014年12月28日日曜日

今週の為替相場を考える、経済指標・その他(12月29日~1月2日)

クリスマス休暇も終わり、2014年今年も来週3日で幕を閉じます。クリスマス休暇の影響でIMMポジションの集計発表もなく、来週の経済指標の発表は、米国を中心に予定されているものの、他国の発表は極めて限定的となっています。

為替市場は、海外の市場では大晦日となる12月31日(水曜)まで取引が行われ、年明けは1月2(火)がスタートとなり、経済指標の発表や取引も行われます。

日本人の多くは、先週26日(金曜)で取引を終え、正月3ヶ日明けの最初の営業日となる1月5日(月)からスタートを考えている人が多いことでしょう。

逆に、海外ファンドの中では、クリスマス明けが新年のスタートと考えており、相場の流れは一方向に動きやすくなっています。

日本人が市場に参加する前に、既に相場が動いてしまい、遅ればせながら「日本人が参戦したところが、海外勢の利食い場」となるなど、過去に痛い目にあった記憶がよみがえります。

米国発の発表は多く、12月31日と1月2日の波乱要因となっており、投機筋が相場を動かしやすくなっています。
12/30(火)S&Pケースシラー住宅価格、CB 消費者信頼感指数
12/31(水)新規失業保険申請件数、シカゴ連銀製造業景気指数、中古住宅販売成約指数
1/2 (金)製造業PMI、ISM製造業景気指数、建設支出

欧州発の発表は少なく、ギリシャ大統領選の行方が注目されます。
12/29(月)独小売売上高、ギリシャ大統領選第3回投票、規定数に足りないと来年早々に総選挙。
1/2 (金)ユーロ圏各国と英国の製造業PMI

中国発も製造業とサービス業のPMIが控えています。
12/31(水) HSBC製造業PMI
1/1 (木)  国家統計局 製造業PMI
1/3 (土)  国家統計局 非製造業PMI


































ロイター社が実施した、主要企業40社へのアンケート調査では、2015年のドル円相場のレンジは、112.43~124.88円、日経平均株価は、16216~19689円と、共に現水準から上値は限定的と考えているよう、以外にも大幅な円安を予想していないことは驚きです。

最も私が持っているデータ1987円からを調べてみると、ドル円相場は平均20.07円(17.6%)変動しており、今回の高値-安値=約20.5円と極めて近い数字となっています。
ちなみに最高は38.97円(1987年)、最低は9.95円(2011年)でした。


今年一年間を振り返って見ると、ドル高と円の下落が目立っています。
ドル指数(DXY)は、80.04→90.03(+12.49%)上昇し、USDJPYを筆頭に、EURUSD1.3758→1.2181(-11.46%)、GBPUSD1.6559→1.5556(-6.05%)、AUDUSD0.8928→0.8119(-9.06%)、NZDUSD0.8224→0.7758(-5.66%)とドルは前高の年となりました。

一方、円安は激しく、昨年末と先週末との比較では、USDJPYは105.29円→120.29円(+24%上昇)、NZDJPY86.59円→93.33円(+7.79%)、CADJPY99.10円→103.43円(+4.38%上昇)、円は主要国で最も売り込まれた通貨とも言えます。