2015年1月3日土曜日

2015年1月3日(土曜) 昨日2日、海外市場の動き

 2015年1月3日(土曜) 昨日2日、海外市場の動き

2015年、為替相場の年明けは、「ドル高+円高」でスタート。

⇒ 中国・欧州・英国・米国と経済指標は弱く、英経済指標を受けたポンド売りが主導するドル高と、弱いユーロ圏の製造業PMIと、ドラギECB総裁が早期QEを実施する可能性を指摘したことで、金利も低下しEUR売りが加速。EURUSDは1.20の大台を試す動きへ。そして、EURCHFは1.2000を試す動きへ。

⇒ ドル円は、ドル高の流れでも121円の大台を試す勢いも見られず(輸出の売りオーダーなのでしょうか?)、オバマ米大統領が北朝鮮への追加制裁を承認する中、薄商いでストップ・ロスの円買いを次々にトリガー。主要通貨で急速に円高に方向転換、GBPJPY(ポンド売り)がリードし、終わって見ればGBPJPYは高値から約3円近くの下落へ。

※※※※※※

USDJPY=120.70台→一時119.80台まで急落→120.50円近くで落ち着く。
EURUSD=1.2000をトライ。

GBPUSD=1.5500を割り込み→1.5320台まで続落。
AUDUSD=0.8100を割り込み→0.8070台まで下落。
NZDUSD=0.7700を割り込み→0.7680台まで下落。
USDCAD=1.1700を上抜け→1.1780台まで続伸。

EURJPY=145.20台→一時144.10円台まで急落→144.60台で落ち着く。
GBPJPY=187.30台→184.40台まで続落。
AUDJPY=98.00台→97.30台まで続落。
NZDJPY=93.50台→92.50台まで続落。


※※※※※※


米株は横ばい、17,832.99( +9.92+0.06%)
原油価格(WTI)は下落、52.61(-0.66-1.24%)
金価格は小幅上昇、1,188.00(+3.90+0.33%)
米10年債利回りは小幅低下、2.11%(-0.06マイナス2.71%)
DXYは上昇、91.141(+0.86+0.96%)
VIXはは下落、17.79(-1.41-7.34%)

※※※※※※

CNY 12月 国家統計局 非製造業PMI・確報値=54.1(予想 前回53.9)→ 前回を上回る
CNY 12月 国家統計局 製造業PMI・確報値=50.1(予想50.1 前回50.3」→ 2014年で最低水準
FRN 12月 製造業PMI・確報値=47.5(予想47.9 速報47.9)→ 予想・前回を下回る
GER 12月 製造業PMI・確報値=51.2(予想51.2 速報51.2)
EUR 12月 製造業PMI・確報値=50.6(予想50.8 速報50.8)→ 予想・前回を下回る
GBP 12月 製造業PMI=52.5(予想53.6 前回53.3←53.5)→ 予想・前回を下回る
GBP 11月 住宅ローン承認件数=59,029件(予想58,500件 前回59,511←59,426件)→ 予想を上回るも前回よりは低下
USD 12月 製造業PMI=53.9(予想54.1 前回54.8)
USD 12月 ISM製造業景気指数=55.5(予想57.6 前回58.7)→ 予想・前回を下回る
USD 11月 建設支出=-0.3%(予想0.3% 前回1.2←1.1%)→ 予想・前回を下回りマイナス

※※※※※※

◎ドラギECB総裁(独紙)=ECBが物価安定の責務を果たせないリスクが半年前に比べて高まっている。必要であれば今年初めに行動する用意がある→ この発言を受けEUR売りが強まる。
◎独5年債利回り=一時マイナスに低下し、EUR売りの材料となる。
◎オバマ米大統領=北朝鮮への追加制裁を承認。
◎メスター・クリーブランド連銀総裁=FRBは今年上半期中に利上げ開始に踏み切る可能性があり、具体的には6月、7月、9月のFOMCを注目。



0 件のコメント:

コメントを投稿