中国経済への不安が広まる。
中国人民元の大幅な切り下げの影響は海外市場でも続き、中国への資源輸出国や中国と貿易関連性が高いアジア通貨は弱く、USD買いの流れが続く。
コモディティ通貨安(AUD+NZD+CAD)+欧米株は下落+欧米債券利回りは低下+原油価格(WTI)は下落へ。EURUSDは、ギリシャ第3次支援策の条件で合意しEUR買いへと動き、GBPUSDも中国経済のリスクは弱く健闘。
中国経済の成長鈍化と大幅な人民元切り下げにも、米輸出鈍化のリスクや、FRBの利上抑制の危惧は弱い。
ドル高の動きに安全資産の円も弱く、USDJPYは125円台へ上昇。円クロスはEURJPY+GBPJPYで円安=AUDJPY+NZDJPY+CADJPYで円高へ。
※※※※※※※※※※※※
米第2四半期 非農業部門労働生産性・速報値=前期比年率1.3%(予想1.6% 前回-3.1→-1.1%)、単位労働コスト・速報値=前期比年率0.5%(予想0.1% 前回6.7%→-2.3%)
米卸売在庫=前月比0.9%(予想0.4% 前回0.8→0.6%)、卸売売上高=前月比0.1%(予想0.5% 前回0.3→0.2%)
※※※※※※※※※※※※
ムーディーズ=ブラジルの格付けを、Baa2からBaa3へ引き下げ、見通し安定的。
住友生命=米シメトラ・ファイナンシャルを38億ドルで買収へ
※※※※※※※※※※※※
0 件のコメント:
コメントを投稿