ギリシャの新提案が受け入れられるのでは? 中国株は大幅高で、週末リスクを意識しながらも、市場は楽観的?
欧米株価は上昇、債券は売られ利回りは上昇。いずれにしても、今日・明日のユーロ圏財務相会合・首脳会議の結果待ち。
為替市場では通貨間で動きは異なる。USDCHFが下落しリスク回避の動きは残るも、USDJPYは上昇、NZDUSD+AUDUSDは下落。EURUSD+GBPUSDは上昇へ。
※※※※※※※※※※※※※※
11日のユーロ圏財務相会合では、中期的なギリシャ支援プログラムを話し合うことで合意すれば、救済資金の準備までのつなぎ融資と、債務負担の軽減を協議。支援交渉の開始で合意できれば、12日のユーロ圏首脳会議は必要ない。
イエレンFRB議長=今年利上げ開始の見方は変わらず。利上げのペースは緩やか。ただし、想定外の展開では、利上げ時期が前後することもあるとくぎを刺す。
米経済のマイナス要因は二つ、ドル高による輸出への影響と原油安に伴う設備投資の落ち込みだが、ドルの価値や原油価格が安定するとともに年を通じて弱まっていくと言う→ 希望的な観測だろうが、まさか、ドル安を予想しているのでは? と、ちょっと疑う。
※※※※※※※※※※※※※※
0 件のコメント:
コメントを投稿