2015年3月27日金曜日

2015年3月27日(金曜) 昨日26日、海外市場の動き

2015年3月27日(金曜) 昨日26日、海外市場の動き

ドルは売りから買いへと変化。最近の弱い米経済指標にも、利上げ支持発言は多く、FRBの利上げの可能性は消えず。

サウジのイエメン空爆の影響に原油価格は上昇、安全資産のドル買いへ。

欧州株は下落幅を急速に縮め、米株DJIAは40ドル安。
米金利は上昇し、米10年債利回りは一時2.0%へ。
DXYは上昇、終わってみればドル高へ。
原油価格はサウジのイエメン空爆で上昇し、51ドル台へ。


※※※※※※※※※※※※※※※

USDJPY、118.40→118.40円まで下落→119.40円まで一時上昇。119.50円は重要なポイントで、買い変化への確実な兆候はまだ、見られず。今日の日本株に注目。

EURUSD、1.1050台へ上昇→1.09を割り込み1.0850台へ一時下落。買いから売りへと変化するも、1.0800が重要なポイントで、この水準を割り込むまでは買いの流れは変わらず。


※※※※※※※※※※※※※※※

独Gfk消費者信頼感指数は、予想より強く2001年10月以来の高水準

米新規失業保険申請件数は、予想外に改善


※※※※※※※※※※※※※※※

ロックハート・アトランタ連銀総裁=FOMCが6、7、9月の会合で利上げを決める可能性が非常に高い。統計の軟調さは一時的。

ブラード・セントルイス連銀総裁=今が金融政策の正常化を始める良い時期。

※※※※※※※※※※※※※※※

イエメン情勢は悪化=サウジがイエメンを空爆。アラブ諸国の外相は、連合軍の構成決議案で合意。

イエメン情勢は悪化=サウジアラビアはイエメンのイスラム教シーア派系の武装組織「フーシ派」への空爆を開始。

イエメン情勢は悪化=イエメンが内戦の危機に陥ったことで、シーア派主体のイランとイスラム教スンニ派主体のサウジの対立が先鋭化。

※※※※※※※※※※※※※※※

スイス中銀理事=スイスフランは過大評価、必要なら中銀は介入する。EURCHF1.20防衛の代償が大きすぎ、スイス上限撤廃を擁護。

ドラギECB総裁=ギリシャ国債はECBの国債買い入れの対象外。

英国債の利回り急上昇=BOE関係者の利上げ時期示唆発言が多く、英経済指標も良好。

※※※※※※※※※※※※※※※

0 件のコメント:

コメントを投稿