2014/11/24(月)
※中国の政策金利引き下げの影響が続く
※バイトマン独連銀総裁は、ECBの国債買い入れは違法とけん制。
※ノボトニー・オーストリア中銀総裁=2015年第1四半期までの追加緩和措置の実施は早すぎる
※独IFOは、予想外に強くユーロ買いが強まる
※中国政府系シンクタンクは、中国政府は追加利下げや預金準備率引き下げの用意がある。
2014/11/25(火)
※NZ第4四半期 中銀インフレ期待は、前期を下回りNZドル売りが強まる
※ロウ豪中銀副総裁は、豪ドル安への調整がみられるだろうと、豪ドル安への誘導は止まず
※カーニーBOE総裁は、次の金融政策変更は金利の引き上げと発言し、ポンド買いが強まる
※FRB公定歩合議事録は、3地区の連銀が公定歩合の引き上げを再び提案
※米第3四半期GDP・第2次速報は予想を上回る。前期比年率3.9%(予想3.3% 速報値3.5%、第2四半期4.6%)
2014/11/26(水)
※ドルは全面安、円もクロスで下落。米ダウ平均は小幅下落、原油+金価格も小幅下落、米金利は低下、ドルインデックスは下落。
※コンスタンシオ・ECB副総裁=ECBの国債買い入れは2015年第1四半期に評価することが可能。世界的に金融資産市場で一部の泡(フロス=ミニバブル)が見られる。
※弱い米経済指標が続き、米第4四半期GDP予測の下方修正が目立つ。
2014/11/27(木)
※米感謝祭で休場。
※OPEC減産合意見送り、原油価格は急落、カナダドルなどの産油国通貨は軒並み下落、
※スペインと独CPIが弱く、ECBの追加緩和の思惑が強まる。
※独雇用統計は、失業率は過去最低に、失業者数も減少へ。
2014/11/28(金)
※米国は連休谷間の金曜日、動きは鈍い。
※原油価格は大幅下落、ドル高、カナダドル安。円安へ。
0 件のコメント:
コメントを投稿