2014年10月23日木曜日

2014年10月23日(水曜) 昨日22日の海外市場の動き

2014年10月23日(水曜) 昨日22日の海外市場の動き

米株は下落、米債利回りは変わらず、ドル買いが強まる。

渡辺国際協力銀行総裁は、ドル円は当面104~105円前後を中心としたレンジで推移と予想し、大幅な上昇時には介入で対応と言うも、米著名投資家のバス氏は「日本は追加資産購入が必要で、米国は逆に規模縮小」に、ドル円は1年間で120円へ上昇することを予想している。

昨日も色々な出来事があった。

ドルは、消費者物価指数の総合が強く(しかし、コアは変わらず)、ドルは急伸。

カナダでは、カナダ首都オタワで発砲事件が発生、20日のモントリオール郊外での殺害事件に続いての発生に、全国的なテロへの懸念が高まる。

カナダ経済では、小売売上高が弱くカナダドル売りへ、同時刻発表の米CPIが強く、ダブルパンチにカナダドルは下落(USDCADは急伸)。しかし、カナダ中銀の声明で、政策金利にガイダンスから中立の文言を削除したことで(逆に、フル生産達成時期とインフレ率達成時期は延期しているが!)、カナダドルは予想外に急伸(USDCADは下落)。

ユーロは、26日に発表されるストレステストの結果で、11行から12行?が失格との報道がながれ、PIMCOは18行がダメと予想、ECBが社債購入を検討との思惑も続き、EUR売りの材料はいつもながら残る。

ポンドは、BOE議事録では事前リークなのか予測してのポンド売りなのか、発表前からポンド下落。議事録では早期利上げ観測が後退し、英経済の成長減速の兆候が示され、ポンド売りが強まる。


XXXXX


⇒ アジア市場では、日経平均株価は+391.49円+2.64%と大幅上昇、欧州株は小幅下落。
⇒ 日本の通関ベース貿易収支は、季調前-9583億円と赤字額が予想を上回る。
⇒ 豪第3四半期の消費者物価指数は、オールグループ前月比は0.5%と予想を上回るが、RBAトリム平均値は予想を下回る。
⇒ 渡辺国際協力銀行総裁は、ドル円のレンジ中心は104~105円。急激な円安は介入で対処、警戒ゾーンは112~113円?
⇒ クーンECB理事は、ECBの社債購入の具体案はないと発言、EURUSDは一時1.2740まで上昇するも、売り圧力が強い。弱い欧州株と26日の弱気なストレステストを前にユーロ買いも鈍い
⇒ BOE金融政策議事録前になぜかポンドは下落、議事録では早期の利上観測が後退し、英経済の成長減速の兆候が示され、ポンド売りが強まる。
⇒ 米消費者物価指数は、コアは変わらずだが、総合が予想を上回りドル買いが強まる。 前月比予0.1%(想0.0% 前回-0.2%)、前年比1.7%(予想1.6% 前回1.7%)
⇒ カナダ小売売上高は予想外に弱く、同時刻発表米消費者物価が強く、相乗効果にUSDCADは急伸。前月比-0.3%(予想0.0% 前回-0.1%)、除自動車・前月比-0.3%(予想0.2% 前回-0.5←-0.6%)
⇒ カナダ中銀金融政策発表=政策金利1.0%の据え置きを決定、予想通り。声明で政策金利にガイダンスから中立の文言を削除したことで、カナダドル買いが強まるが、経済がフル生産に達成する時期を7月時点の予想より、2016年半ば→2016年下期に先送り。インフレ率が2%に達成する時期の2016年第3四半期→第4四半期へ延期。
⇒ カナダ首都オタワで発砲事件が発生、20日のモントリオール郊外での殺害事件に続いての発生に、全国的なテロへの懸念が高まる



XXXXX


USDJPYは、日経平均株価が391円近くまで上昇したが、アジア・欧州市場では106.80~107.10円のレンジを抜け出せず。流れを変えたのは強い米消費者物価で、107.30円台まで急伸から107.10台まで値を下げる。

EURUSDは、アジアはもちろん、欧州市場でも弱含みの欧州株や量的緩和の可能性に1.2740の上値は重く、逆に買いも確り入り1.2680~40円のレンジを抜け出せず。流れを変えたのは強い米消費者物価で、1.2640割れまで一時下落。

GBPUSDは、1.6130を高値に、BOE金融政策議事録を意識したのかポンド売りが強まる。議事録では議事録では早期の利上観測が後退し、1.6010まで下落するも1.6000を維持。米国市場では1.6070台まで値を戻し、1.6050近辺で取引が続く。

AUDUSDは、豪消費者物価指数のRBAトリム平均値が予想を下回り、0.8780台→0.8740台まで下落するも直ぐに値を戻し、欧州市場では0.8800を試す動きが続き、0.8770~0.8800のレンジで推移、米国市場に入っても、強い米消費者物価指数への反応も鈍く動けず。ロンドンフィキシングで0.8810台まで上昇するも、再び0.8770台まで値を下げる。

0 件のコメント:

コメントを投稿