2014年10月18日土曜日

2014年10月18日(土曜) 昨日17日の為替市場の動き


2014年10月18日(土曜) 昨日17日の為替市場の動き

強い米経済指標に米金利と株価は上昇しドル買いへ。

米経済指標は強く、イエレンFRB議長は金融政策への言及はなく、好調は米企業決算に、米株は大幅上昇し、ドルは全面高でクロスでも円は下落。

≪米経済指標経の反応は日替わり≫
米住宅着工件数と建設許可件数は予想を上回る増加
米ミシガン大学消費者信頼感指数は予想を上回り7年3カ月ぶりの高水準

≪好調な米企業決算に米株は上昇へ≫
米GE、モルガンスタンレーの好決算に株価は上昇

≪BOEチーフエコノミストは利上げ先送りの可能性を示唆し、ポンド売りが一時強まる≫
英経済や世界経済の先行き不透明に、長期間低金利の維持が必要になる可能性がある。ただし、2015年半ばの利上げを予想。

≪カナダ消費者物価指数は予想通りで動けず≫
前年比2.0%と予想通り、前回2.1%から小幅下落するも、中銀目標2.0%と同じで動けず。

≪一時混乱したNZドル≫
NZ中銀が発表した貿易加重平均の構成通貨の拡大を、為替声明と誤解し、NZDUSDは0.7940→0.7870台→0.7940台へ上昇。

≪FRBの利上げ時期先送りの予想は少数派≫
ブラード・セントルイス連銀総裁はQEの先送りを検討すべきとの発言を、ヒルゼンラス氏(WSJ紙)は否定、2013年5月からFRBはプログラム終了への道を公開していると反論。ローゼングレン・ボストン連銀総裁は、来年の利上げ期待はまだ崩れていないと発言。

≪プーチンロシア大統領、メルケル独首相、オランド仏大統領、ポロシェンコ・ウクライナ大統領との会談終了≫


0 件のコメント:

コメントを投稿