2014年9月13日土曜日

最新のIMMポジションと相場の動き 2014/09/13

最新のIMMポジションと相場の動き  2014/09/13

シカゴ・マーカンタイル・エクスチェンジが発表した最新のポジション(9月9日)では、円・ユーロ・ポンド・スイスフラン・豪ドル・NZドル・カナダドルの、7カ国のポジションは計-182,895枚と売り越しで、前週の-214,040から減少。ドル換算では、計+308億のドル買いポジションで、前週の+350億ドルから減少、4週間ぶりのことである。

通貨別では

円は-100,673枚で、前週の-117,308枚から売りが16,635減少し、円の買い戻しに動いていたが、USDJPYは5日連続で上昇し円売りが加速している。買いの主体が投機筋だけではなく、実需筋や資本筋の動きが上昇のきっかけになった可能性は高く、テクニカルでも新たな円安相場の領域に入っている。

ユーロは-157,505枚で、前週の-161,423枚から売りが3,918減少し、ユーロの買い戻しに動いていたが、EURUSDは大枠1.2850~1.2950の100ポイントのレンジで動けず。

ECBの金融緩和パッケージに続き、追加利下げと資産買い入れ、ウクライナ問題を織り込み、投機筋ばかりではなく、実需筋の買いに下げ止まっている。しかし、大規模な量的緩和の実施に追い込まれる可能性を否定できず、戻り売り圧力は続いている。

ポンドは+26,727枚で、前週の+9,448枚から買いが17,279増加し、昨年の12月3日以来の増加幅を示していた。スコットランドが英国からの独立を問う住民投票で、独立賛成が多数となり、9月5日(金曜)と8日(月曜)にギャップをあけ下落していたが、独立反対派が盛り返し、BOEの利上げ観測は消えず、GBPUSDの買い戻しが強まっていた。

豪ドルは+41,229枚で、前週の+49,047枚から買いが7,818減少し、豪ドル買いを維持しながらも伸び悩み、AUDUSDは5日連続で下落、下落幅も大きくなっていた。次回のFOMCでフォワードガイダンスの見直しが予想されるなか、米金利の上昇と流動性問題を懸念、中国の成長鈍化のリスクもあり、大幅なポジション調整の売りが続いた。







0 件のコメント:

コメントを投稿