2014年8月24日日曜日

今週の為替相場(8月25日~8月29日)

今週の為替相場(8月25日~8月29日)

今週の見通し

ようやく、本当にようやく円相場に動きが見られた。日本の市場参加者にとっては、待ち焦がれた一大ニュースで、円安傾向が続けば、東京市場での取引はより活発になり、大手投機筋も円相場に関心を持つことになる。

夏季休暇が終了し、事前にドルロングのポジション調整が進んでいたことで、先週はFOMC議事録で、量的緩和の終了と、より早期のゼロ金利終了の可能性が指摘され、ドル買いの第一弾ロケットが発射された。

そして、イエレンFRB議長講演(ジャクソンホール・年次経済シンポジウム)で、ハト派発言を意識した、調整のドル売りにも進んだが、結果はご存じの通り、今までと大差はないものの、よりハト派ではなかったとの判断(ある意味では不思議なものだが、市場センチメントがドル買いの臨んでいる時はこんなものである)に、第二段のドル買いが強まった。

4月の高値となる104.13円を一時的にせよ上回ったことで、この水準を再トライせずに、ドル円相場は終了することもなく、103.50~60円のボトムを確認した意味は大きい。

それ以外でも、BOE金融政策委員会議事録で、3年ぶりに7対2で金融政策が決定され、2名は0.25%の利上げを支持していた。後のポンド相場はそれでも下落したが、その多くの理由はEURGBPの買い戻しによるものが大きいと思われ、遅かれ早かれ、EURGBPが売りに変化しGBPUSDは買い復活すると見ている、その時期はテクニカル・ポイントで判断したい。

今週の経済指標は、正直なところ特に重要と思われるものは少ない。
しいて言えば、28日(木曜)の米GDP改定値だが、日々の米金利と米株の動きをフォローしながら、各々の米経済指標で強ければ、ドル買い、弱ければ利食いのドル売り、& 押し目買いの展開を予想している。



0 件のコメント:

コメントを投稿