***** 昨日のポイント *****
米第1四半期GDPは、速報値0.1%、改定値-1.0%、確定値-2.9%と徐々に下方修正し大幅に悪化。ルー米財務長官は、原因は悪天候とヘルスケア関連の需要の減少だという。落ち込みは事前に予想されており、第2四半期から拡大し、今年は成長拡大が見込まれているが、あまりにも大幅な改定値に、どう判断するのか迷う動きへ。
欧州市場では、独GFK消費者信頼感は8.9と、予想を上回り7年ぶりの高水準に直後はEUR買いが強まるが続かず。 英6月CB報告済売上高は4で、予想を大幅に下回り7カ月ぶりの低水準となったが、ポンド売りは見られず。
6月25日の為替相場は、景気後退期以来となる5年ぶりの大幅な落ち込みとなった米GDPと、予想外のマイナスとなった耐久財受注に、欧米株は一時下落、米金利は低下しドルは全面安。
次に発表された米PMI総合とサービス業は、2009年10月の調査開始来となる4年ぶりの高水準、耐久財受注のコア資本財は前回のマイナスを脱してプラスへと好転していたことで、米株は買い戻されドル売りも落ち着く。
XXXXXX
EURUSDは、1.36をボトムに下げ止まり、弱い米GDPと米耐久財受注のサプライズに、1.3650近くまで上昇、1.36台で安定推移できるのかを試す動きへ。引き続き1.3550~1.3650のレンジを継承中。
USDJPYは、相変わらず動けず102円中心に上下20ポイントの相場が続いたが、弱い米GDPと米耐久財受注のサプライズに、101.80円の底値を割り込み101.60台まで下落、101.50円近辺の買いは厚くに下げ止まり、下落スタート地点の101.80台まで値を戻す。
AUDUSDは、0.9355~75のレンジから、弱い米GDPと米耐久財受注のサプライズに、0.9400を試す動きへと変化し、0.9400近辺で売り買いの攻防が続く。
***** 発言・その他 *****
○中国人民銀行第2四半期調査=中国の銀行幹部は景気減速感が前期よりも強まる。第2四半期に比較的冷え込みを感じる銀行幹部の割合は47%(前回16.3%)から大幅増加。
○オーストラリア資源・エネルギー経済局=2015年の鉄鉱石・原料炭価格の予想を下方修正→ 2015年の中国の鉄鋼生産は増加が予測、増産分を売りさばこうとする輸出業者間の競争激化が予想され、さらに豪ドル高も打撃。
○ベイナー米下院議長=オバマ米大統領が権限を乱用しているとして、憲法違反で提訴する方針。
○バイトマン独連銀総裁=低インフレは予想するがデフレに至らず。ユーロ圏のインフレは2016年末まで2%以下で推移。金利は必要以上に長期間低水準にあるべきではない。ドイツの不動産市場には警戒感必要。
○ルー米財務長官=米GDPの大幅な落ち込みは、異例な悪天候やヘルスケア関連の需要による。
○イスラム武装勢力=イラクの最大規模の空軍基地の一つを攻撃し、いくつかの小規模油田を制圧。
***** 結果、主な経済指標・その他 *****
15:00 GER 7月 GFK消費者信頼感=8.9(予想8.5 6月8.6←8.5)→ 予想を上回り7年ぶりの高水準に直後はEUR買いが強まるが続かず。
19:00 GBP 6月CB報告済売上高=4(予想23 前回16)→ 予想を大幅に下回り7カ月ぶりの低水準となったが、ポンド売りは見られず。
21:30 USD 第1四半期 GDP・確報値=前期比年率-2.9%(予想-1.7% 改定値-1.0%)、個人消費=前期比1.0%(予想2.4% 改定値3.1%)、コア個人消費支出(PCE)価格指数=前期比1.2% 予想1.2% 改定値1.2%、GDPデフレータ=前期比1.3%(予想1.3% 改定値1.3%)→ 予想外にマイナス幅が拡大し、景気後退期以来となる、5年ぶりの大幅な落ち込みに、ドルは全面安
21:30 USD 5月 耐久財受注=前月比-1.0%(予想0.0% 前回0.8%)、除輸送機器=前月比-0.1%(予想0.3% 前回0.4%←0.1%)、航空機を除く非国防資本財受(企業の設備投資の目安)=前月比0.7%(予想0.5% 前回-1.1←-1.2%)、航空機除く非国防資本財(GDP算出に使用)=出荷0.4%(前回-0.4%)→ 予想外のマイナスとなり、米成長率の回復がそれほど強くないとの思惑に、ドル売りが強まるが、コア資本財受注は前月のマイナスを脱してプラスへ。
22:45 USD 6月 総合PMI・速報値=61.1(予想 前回58.4)、サービス業PMI・速報値=61.2(予想58.0 前回58.1)→ 調査開始の2009年10月以来となる、4年ぶりの高水準
***** 今日の予定、主な経済指標・その他 *****
18:30 GBP カーニーBOE総裁の講演
21:30 USD 新規失業保険申請件数==予想31.1万件 前回31.2万件
21:30 USD 5月 個人所得=前月比予想0.4% 前回0.3%、個人消費支出=前月比予想0.4% 前回-0.1%、PCEデフレータ=前月比予想0.2% 前回0.2%、PCEデフレータ=前年比予想1.8% 前回1.6%、コアPCEデフレータ=前月比予想0.2% 前回0.2%、前年比予想1.5% 前回1.4%
21:00 CHF スイス中銀第1四半期報告書
0 件のコメント:
コメントを投稿