2014年4月8日火曜日

4月8日(火曜)昨日、海外市場の動き

4月8日(火曜)昨日、海外市場の動き、世界的な株安と、小動きながら主要通貨高


***** 昨日のポイント *****

週明けの為替相場は、世界的に株価が低迷する中で、積極的な動きも見られず、全体的に小幅な値動きとなった。特に目立ったのは複数のECB当局者から「早急な追加緩和策を否定」する発言が相次ぎ、ユーロ買いが強まった。円は株安にもかかわらず103円台を維持、今日8日の黒田日銀総裁の記者会見を注視する動きとなった。GBPUSDは上昇し1.66台を回復したが、AUSDUSDは売り圧力が続き、NZDUSDとUSDCADは大きな変化は見られず。

アジア市場は、週明け特に重要な発表や発言もなく、為替市場は全般に小動きで動員の乏しい展開が続いたが、日経平均株価が大幅下落したことで、円買いが強まり、一時103円を試す動きが続いた。

欧州市場は、強いユーロ圏センティックス投資家センチメント、強い独鉱工業生産や、メルシュECB専務理事「差しい迫ったデフレのリスクは見られず、量的緩和は理論上の概念で、実施までには長い道のり」、バイトマン独連銀総裁「金融政策でECBに過度な負担をかけるべきではない」、ノボトニー・オーストリア中銀総裁低インフレの措置を直ちに講じる必要はない」、コンスタンシオECB副総裁「異例の政策措置実施は、容易に決定されるべきではない」との発言に、ユーロ買いの流れが強まるが、AUD・NZDは弱く全体的に動きは鈍い。

米国市場に入っても、EURUSDの買いが続き1.3740の高値圏で推移。GBPUSDは1.6620台まで上昇、AUDUSDは0.9250台まで下落、USDJPYは103.00~103.25円の狭いレンジで推移。主要国通貨でドル売りの流れが続いた。



***** 発言・その他 *****

◎カナダ中銀の第1四半期企業景況感調査=カナダドル安と米経済の改善で企業センチメントは良好。
◎バイトマン独連銀総裁=新設の単一監督メカニズム(SSM)」は将来的に分離独立させるべき。金融政策ではECBに過度な負担をかけるべきではない。 負担が大きすぎる金融政策は独連銀が嫌うこと。
◎バイトマン独連銀総裁=債券買い入れ枠(OMT)は財政ファイナンスに当たり反対姿勢に変化ない。インフレ率がECB目標を著しく下回れば、あらゆる手段の検討が必要。低インフレが長引き、物価安定とみなす水準から、上振れでなく下振れているかを議論する状況について話し合っている。
◎メルシュECB専務理事=対応する用意はあるが差し迫ったデフレのリスクは見られない。量的緩和は理論上の概念で、実施までには長い道のり。
◎ノボトニー・オーストリア中銀総裁=利下げの可能性は排除しないが、低インフレの措置を直ちに講じる必要はない。非標準的措置では資産担保証券(ABS)市場の強化が望ましい。
◎コンスタンシオ・ECB副総裁=異例の政策措置実施は、容易に決定されるべきではない。追加緩和には中期インフレ見通しの変化を見極める必要がある。
◎コンスタンシオ・ECB副総裁=量的緩和を決定していない。ユーロ圏の不均衡は著しく改善。責務の範囲内で非標準的な手段も利用すること全会一致でコミットメント。
◎ブラード・セントルイス連銀総裁=インフレは9カ月間ボトムアウトの兆候があり、2.0%のインフレ目標に上昇へ。新興国が懸念し、世界各国の中銀による政策協調が必要との意見は、強調による恩恵が少ない。2014年のGDP3.0%を予想。量的緩和の縮小ペースの変更は非常に注意すべき。


***** 結果、主な経済指標・その他 *****

CNY 上海市場は清明節で休場
15:00 GER 2月 鉱工業生産指数=前月比0.4%(予想0.3% 前回0.7←0.8%)、前年比4.8%(予想4.7% 前回4.9←5.0%)
16:15 CHF 3月 消費者物価指数=前月比0.4%(予想0.2% 前回0.1%)、前年比0.0%(予想-0.2% 前回-0.1%)
16:30 EUR 4月 センティックス投資家信頼感指数=14.1(予想14.2 前回13.9%)→ 予想・前回とほぼ変わらず
4:00 USD 消費者信用残高=165億ドル(予想140億ドル 前回137.97←136.98億ドル)→ 予想を上回り、30か月連続でプラス圏を維持。
23:30 CAD カナダ中銀企業景況感調査=売上高見通し27(前回29)、設備投資21(前回19)、雇用46(前回42)→ カナダドル安と米経済の改善高値を維持。


***** 今日の主な経済指標・その他 *****

8:50 JPY 2月 国際収支: 経常収支=予想-6181億円 前回-1兆5890億円、貿易収支=予想-5936億円、前回-2兆3454億円。
7:00 NZD 第1四半期 NZIER企業景況感=予想 前回52%
10:30 AUD 3月 NAB企業景況感指数=予想 前回0、企業信頼感指数=予想 前回7
未定 JPY 日銀金融政策決定会合=政策金利0.1%の据え置きを予想
14:45 CHF 3月 失業率=予想3.2% 前回3.2%
15:30 JPY 黒田日銀総裁記者会見
16:15 CHF 2月 小売売上高=前年比予想0.9% 前回0.3%
17:30 GBP 2月 鉱工業生産指数=前月比予想0.3% 前回0.1%、前年比予想2.2% 前回2.9%、製造業生産高=前月比予想0.3% 前回0.4%、前年比予想3.1% 前回3.3%
21:15 CAD 3月 住宅着工件数=前月比予想19.2万件  前回19.21万件
21:30 CAD 2月 住宅建設許可件数=前月比予想-2.0% 前回8.5%
23:00 GBP 3月 NIESR GDP予測=予想 前回0.8%






0 件のコメント:

コメントを投稿