***** 昨日のポイント *****
◎イースター・マンデーで欧州主要市場は休場で動きは鈍い
◎日本3月の貿易赤字は単月で過去最悪、2013年度の赤字額は過去最悪
◎ウクライナ4者会談の合意成果は見られず
◎中国裁判所は、日中戦争前の損害賠償で商船三井の船舶を差し押さえる
◎米CB景気先行指数は強く、米国の成長を確認
イースター・マンデーの週明けは、欧州主要市場が休場で、積極的な動きは見られず。日本の貿易赤字が拡大と、中国裁判所の日本船差し押さえによる米中関係の悪化を懸念しながらも、積極的な円売りも見られず。米CB景気先行指数は予想外に強く米株も小幅上昇、終わって見ればEURUSDが1.3800を割り込み、USDJPYは102.50を超え、やや弱さが目立った。
アジア市場は、日経平均株価は一時100円近く上昇したが、終値では前日とほぼ同水準まで値を下げた。朝方発表された日本の貿易赤字額は年度で過去最大、月次でも3月としては過去最高の赤字額で予想をも上回り、仲値直後には一時102.70円近くまで円安が進んだ。中国の裁判所は、三井商船の船舶を差し押さえしたとの報道も円売りを強めたが、日本株が急速に値を下げると再び102.50円の水準まで下落。
欧州市場は、イースター・マンデーで欧州主要市場が休場の中、EURUSDが重要なポイントとなる1.3800割れを試下が失敗。GBPUSDは1.6800の大台を回復したが、1.6818を高値に売りへと変化。AUDUSDは0.9340の上限で超えられず狭いレンジで終始。
米国市場は、米株は小幅上昇、EURUSDは1.3800を割り込みながらも、1.3780台で下げ止まり、勢いは乏しく、GBPUSDは1.68の大台を維持できず1.6790まで下落。AUDUSDは0.9340をようやく超え一時0.9346まで上昇するも続かず。USDJPYは大枠102.55~65のレンジで動けず。
***** 発言・その他 *****
◎年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)=運用委員長の選定を市場は注目。
◎中国裁判所=日中戦争前に中国企業が商船三井の前身企業に貸与した貨物船2隻の損失の賠償に、商船三井の船舶を差し押さえ。
◎2013年度の日本貿易赤字は過去最大=-13.7488兆円(2012年度-8.1578兆円)で、1979年の統計開始以来で最大の赤字額。輸出前年度比10.8%・70.8564兆円、輸入前年度比17.3%・84.6053兆円。
◎ウクライナ4者会談=合意の成果が見られず。
◎全米企業エコノミスト協会(NABE)第4四半期調査=61%が今後1年間で設備投資を増やす、7%は減少を見込み、ネットでは増加へ
◎SF連銀エコノミックレター=改定後のGDPでは成長率と失業率の関連性は保たれている。
***** 結果、主な経済指標・その他 *****
イースター・マンデーで多くのオセアニアや欧州市場は休場
8:50 JPY 3月 貿易収支(通関ベース)=-1兆4463兆円(予想-1兆1387億円 前回-8,025億円)→ 3月では過去最大の赤字額、輸出前年比18.0%・6兆3826億円、輸入前年比18.1%・7兆8289億円
21:30 USD 3月 シカゴ連銀全米活動指数=0.2(予想0.2 前回0.53←0.14)
23:30 USD 3月 CB景気先行指数=前月比0.8%(予想0.7% 前回0.5%)→ 予想と前回を上回る
***** 今日の主な経済指標・その他 *****
21:30 CAD 2月 卸売売上高=前月比予想0.8% 前回0.8%
18:00 EUR 2月 建設支出=前月比予想 前回1.5%、前年比予想 前回8.8%
23:00 USD 3月 中古住宅販売件数=予想455万件 前回460万件、前年比予想-1.1% 前回-0.4%
23:00 EUR 4月 消費者信頼感指数・速報値=予想-9.3 前回-9.3
22:00 USD FHFA住宅価格指数=予想0.6% 前回0.5%
0 件のコメント:
コメントを投稿