2014年4月10日木曜日
4月10日(木曜)昨日、海外市場の動き、ドル全面安、米株上昇、米金利低下
4月10日(木曜)昨日、海外市場の動き、ドル全面安、米株上昇、米金利低下
***** 昨日のポイント *****
FOMC議事録の焦点となった、利上げ開始時期の討議がなく、引締めペースの過剰反応が危惧され、3月19日のイエレンFRB議長が「量的緩和終了後6ヵ月での利上げ」とのサプライズが事実上終了。
その反動に、米株価上昇、米金利は低下、ドルは3日連続で下落へ。終値ベースで、EURUSDは3月19日以来の高値を更新、AUDUSDは昨日にレンジ上限を上抜けしてからの連騰、USDJPYは前日の101.50円台を底値に下げ止まるも、102円台を維持できず。
アジア市場と欧州市場は、動きは鈍く狭いレンジでの取引が続いた。日本株が大幅下落する中でも、実需ベースの円売りの流れが強く、102円台を回復。EURUSDは、貿易黒字が予想を下回るも、1.3780で下げ止まり、成長見通しの上方修正に1.38台を再トライするも抜けきれず。GBPUSDは、昨日の利食い売りに上値は重いく小幅下落。AUDUSDとNZDUSDは昨日の流れを受け上昇するも続かず、AUDUSD0.9380台、NZDUSD0.87台の上値が重くなる。
米国市場は、FOMC議事録の発表を控え、緩やかなポジション調整のドル買い戻しが強まるが、大きな動きは見られず。注目のFOMC議事録で、先にイエレンFRB議長が示した、量的緩和終了後6ヵ月での利上げを示す議論が焦点となったが、それもなかった。主要政策金利の予測中央値が上昇し、見通しが引き締めペースを過剰に示す恐れが指摘され、米株は上昇、米金利は低下し、ドル全面安へ。
***** 発言・その他 *****
◎モルガン・スタンレー調査=日本の投資家による豪ドル建て資産の需要が回復
◎プロボポラス・ギリシャ中銀総裁=ECB理事会は既に、低インフレの長期化リスクに対処するためあらゆる伝統的、非伝統的手段を活用することで一致している。
◎ボニチ・マルタ中銀総裁=ECBはユーロ高是正に、資産購入プログラムなどあらゆる手段を使用できる。
◎独主要経済研究所=2014年GDP見通しを1.8%→1.9%に上方修正。
◎G7=4月10日にウクライナ情勢を協議するため、ワシントンで開催。
◎エバンズ・シカゴ連銀総裁=インフレは目標を下回ると予想され、労働市場は脆弱と判断、FRBは大規模な緩和を維持すべき。
◎FOMC議事録(3月19日)=先にイエレンFRB議長が示した、量的緩和終了後6ヵ月での利上げを示す議論はない。数人は、主要政策金利の予測中央値が上昇し、見通しが引き締めペースを過剰に示す恐れを指摘。全ての委員が利上げ開始の数値基準の変更を望む。→ 米株は上昇、米金利は低下し、ドル全面安へ。
◎FOMC議事録(3月19日)=大半は、インフレ率が2.0%に上昇すると予測。失業率の緩やかな低下を予想。失業率基準の6.5%の表現を残すべきとの議論や、一部には失業率5.5%、物価上昇率2.25%の導入を要請。かなりの期間、ゼロ%近辺にとどめるとの議論の記述はない。
***** 結果、主な経済指標・その他 *****
9:30 AUD 4月 ウエストパック消費者信頼感指数=99.7(予想 前回99.5)→ 前回を小幅に上回る
9:30 GBP 3月 BRC店頭小売価格指数=前月比-1.7%(予想 前回-1.4%)→ マイナス幅が拡大
15:00 GER 2月 貿易収支=157億ユーロ(予想178億ユーロ 前回173←150億ユーロ)、経常収支=139億ユーロ(予想180億ユーロ 前回152←162億ユーロ)→ 予想を下回る
17:30 GBP 2月 貿易収支=-90.94億ポンド(予想-92億ポンド 前回-94.63←-97.93億ポンド)→ 赤字額は予想を若干下回る
23:00 USD 2月 卸売在庫=前月比0.5%(予想0.5% 前回0.8←0.7%)、卸売売上高=前月比0.7%(予想1.0% 前回-1.8%)
3:00 USD FOMC議事録公表(3月19日分)
***** 今日の主な経済指標・その他 *****
8:01 GBP 3月 RICS住宅価格=前月比予想44% 前回45%
10:30 AUD 3月 雇用統計: 失業率=予想6.0% 前回6.0%、新規雇用者数=前月比予想2,500人 前回47,300人
未定 CNY 3月 新規融資=予想1兆元 前回6445億元
11:00 CNY 3月 貿易収支=予想9 億ドル 前回-229.9億ドル、輸出=前年比予想4.9% 前回-18.1%、輸入=前年比予想3.9% 前回10.1%
15:45 FRN 3月 消費者物価指数(EU基準)=前月比予想0.6 % 前回0.6%、前年比予想0.8% 前回1.1%
17:00 EUR ECB月次報告書
20:00 GBP BOE金融政策発表=政策金利0.5%、資産買入枠3750億ポンドの据え置きを予想
21:30 USD 新規失業保険申請件数=予想32.0 万件 前回32.6万件
21:30 USD 3月 輸入物価指数=前月比予想0.2% 前回0.9%、前年比予想-0.9% 前回-1.1%
21:30 CAD 2月 新築住宅価格指数=前月比予想0.1% 前回0.3%、前年比予想 前回1.5%
3:00 USD 3月 月次財政収支=予想 前回
OTH G20財務相・中銀総裁会議(10日~11日)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿