2014年2月8日土曜日

2月8日(土曜) 発言・その他

2月8日(土曜) 発言・その他

バンカメ週間調査=2月5日までの1週間で、米株の大幅な下落懸念に、世界の株式ファンドから、、2011年8月来となる283億ドルが流出。

ムーディーズ=プエルトルコの格付けを「Ba2」と、ジャンク級に格下げ。

メルシュECB専務理事=①ECBの低金利が再びけん引し、ユーロ圏全域に浸透する兆しがある。②ユーロ圏経済は回復しているが、弱くてまばらな回復。③ECBの金融政策は必要な限り緩和的であり続ける。

独憲法裁判所(ECBの無制限の債券買い入れ枠(OMT)の訴えで)=ECBの責務を超え、加盟国の権限を越脱しており、財政ファイナンス禁止に抵触する。しかし、決定を限定的に解釈すれば適切で、その判断を欧州裁判所に付託→ OMTの制限圧力の可能性が弱まり、スペイン国債利回りは8年ぶりの低水準へ。

豪中銀の四半期金融政策報告=①GDPとインフレ予想を引き上げ、豪ドルの下落を織り込んだ、中立的な政策スタンスへの変更を確認。②一定期間の政策金利の据え置きが政策委員会の見解。③コアインフレ率予想2014年6月までの1年間で3.25~3.25%(前回11月予想=6月まで1年間で2.5%、2014年2.0~3.0%。④GDP予想2014年6月までも1年間で2.75%、2014年2.25~3.25%)、⑤上方修正の主な要因は豪ドル安。

ダンティーヌ・スイス中銀副総裁=スイスフラン押し下げに超低金利政策を実施しているが、不動産価格が高騰し住宅融資が拡大、新たな措置を検討する用意がある→ 1月に住宅価格の抑制策として、住宅ローンでリスク資産に自己資本の積み増しを1%→2%に引き上げたが、今度は不動産市場の供給や借り手負担になる。


*** 経済指標の結果 ***

◎9:30 AUD 豪中銀 豪中銀の四半期金融政策報告=GDPとインフレ予想を引き上げ、豪ドルの下落を織り込んだ、中立的な政策スタンスへの変更を確認→ 発表直後はAUD買い強まる。
◎10:45 CHN 1月 HSBCサービス業PMI=50.7(予想 前回50.9)→ 前回を下回り2011年8月以来の低水準にAUD売りが強まる。
◎16:00 GER 12月 貿易収支=185億ユーロ(予想173億ユーロ 前回189←178億ユーロ)、輸出=前月比-0.9%(予想0.8% 前回0.7%)、輸入=前月比-0.6%(予想1.2% 前回-2.3%)、経常収支=235億ユーロ(予想 前回233←216億ユーロ)→ 輸出が予想外に減少、輸入も減少し予想を上回る
◎17:15 CHF 12月 小売売上高=前年比2.3%(予想 前回4.2%)
◎18:30 GBP 12月 鉱工業生産=前月比0.4%(予想0.6% 11月-0.1←0.0%)、前年比1.8%(予想2.3% 11月2.1←2.5%)、製造業生産高=前月比0.3%(予想0.6% 11月-0.1←0.0%)、前年比1.5%(予想2.3% 前回2.2←2.8%)→ 前月が下方修正され、予想をも下回り直後はGBP売りが強まるが直ぐに持ち直す。
◎18:30 GBP 12月 貿易収支=-77.17億ポンド(予想-93億ポンド 前回-97.83←-94.39億ポンド)→ 輸入が2010年4月来となう大幅減少に、前月と予想より赤字額は大幅に減少。
◎20:00 GER 12月 鉱工業生産=前月比-0.6%(予想0.5% 前回1.9%)、前年比2.6%(予想 前回3.5%)→ 前回と予想を下回り予想外の悪化。
◎22:30 USD 1月 雇用統計: 失業率=6.6%(予想6.7% 前回6.7%)、非農業部門雇用者数=11.3万人(予想17.5~18.5万人 前回7.5←7.4万人)→ 12月とおなじく、失業率は労働参加率の低下で改善したが、非農業部門雇用者数が予想外の悪化に、ドル全面安。
◎22:30 CAD 1月 雇用統計: 失業率7.0%(予想7.1% 前回7.2%)、雇用ネット変化=前月比29400人(予想20,000 前回-44000←-45900人)→ 失業率は低下し、雇用者は拡大し、カナダドル高が強まる
◎0:00 GBP 1月 NIESR GDP=0.8%(予想 前回0.7%)
◎4:00 USD 12月 消費者信用残高=187.6億ドル(予想120億ドル 前回124←123.2億ドル)

0 件のコメント:

コメントを投稿