2014年2月18日火曜日

2月18日(火曜) 今日の焦点

2月18日(火曜) 今日の焦点


*** 今日の注目点 ***



◎豪中銀議事録
2月4日の豪中銀議事録で、2月4日の豪中銀理事会を境にして、豪ドル売りから豪ドル買いへと変化したことは記憶に新しい。

豪中銀は、金利を引き下げる方向に進んでいると思われたが、「緩和政策へのバイアスに言及した部分を除外し、金融政策は適切」と変化、「為替に関しては「不快なほど高い」との言及を削除したことで、AUDUSDは0.87台→0.90台へ上昇したきっかけとなった。さらに、2月6日の豪中銀四半期金融政策報告では、「GDPとインフレ予想を引き上げ、豪ドルの下落を織り込んだ、中立的な政策スタンスへの変更を確認」、AUD買いを決定づけた。今回は、その議事録の発表だけに、今まで以上に注目せざるを得ない。強い材料を織り込んでのAUD買いだけに、逆に弱気な材料が提供されると感応度は高くなる。

◎日銀金融政策決定会合
マネタリーベイス・コントロール=年間60~70兆円、長期国債買い入れ拡大と年限長期化=年間50兆円(3~7年)、EFT、J-REITの拡大(保有残高・年間)=各1兆円/年間300億円増額ペース、量的・質的金融緩和と物価目標2.0%の継続を予想。長くなったが、つまり、今までと変わらないことを予想しているが、直近のGDPが弱く、週末のシドニーG20を前にハプニング期待も残る。

市場センチメントは、追加緩和策の期待が高く、4月の消費増税後の景気落ち込みの有無を見極めてから追加緩和をすると期待しているが、これはサプライズではなく、逆に実施することが当然と既に織り込み済みである。円安傾向を維持するためには、さらなる緩和策を事前に実施する必要があるが、そこまで踏み切れるのか? 予想通りの結果=円買いになりつつある。もちろん、黒田日銀総裁の発言には、期待と失望が混在しているが、なにもしないリスク=円高。

0 件のコメント:

コメントを投稿