1月31日(金曜)アジア市場と欧州市場序盤の動き
*** ポイント ***
中国が春節で長期休暇に突入。日本株・アジア株・欧州株は下落へ。GBPUSDは1月21日に1.6450を超え上昇を開始した水準まで全戻し。EURUSDはアルゼンチンペソ暴落時に上昇した水準まで全戻し、さらに、1.3500の大台を試す動きへ。AUDUSDは0.8700~0.8820のレンジを抜け出せず。USDJPYは弱い株価に102.80台超えの上値は重く、下値トライを継続。
◎ウィーラーNZ中銀総裁は、利上げの必要性を再度示唆、予想されていたがNZD売りが強まる。
◎日本の強い経済指標が目立つ。失業率は6年ぶりの低水準、全国消費者物価指数のコアは5年ぶりにプライス圏へ、鉱工業生産は2012年4月ぶりの高水準。
◎ユーロ圏消費者物価指数は、前日の独消費者物価が弱く予想されていたが、期待通りに弱く、独小売売上高も弱く、EUR売りが一時強まる。
*** 発言・その他 ***
米行政管理予算局長=連邦債務の上限引き上げで、数週間以来に合意を予想。
投信情報会社リッパーの米国ファンドの資金動向に関する週間調査=新興国市場の株式ファンドはネット26億ドル流出で、2011年2月以来の高水準。
ウィラーNZ中銀総裁=①インフレ圧力に近く利上げが必要になる。②経済は予想より高ペースで成長。③堅調な住宅・建設市場でインフレ圧力は今後2年で高まる。
*** 経済指標の結果 ***
◎6:45 NZD 12月 貿易収支=5.23億NZドル(予想6億NZドル 前回1.83億NZドル)、輸出=47.6億NZドル(予想46億NZドル 前回45億NZドル)、輸入=42.4億NZドル(予想41億NZドル 前回43億NZドル)
◎8:30 JPY 12月 雇用統計: 失業率=3.7%(予想3.9% 前回4.0%)、有効求人倍率=1.03(予想1.01倍 前回1.0倍)→ 6年ぶりの低水準で雇用の改善が強まる
◎8:30 JPY 12月 全国消費者物価指数=前年比1.6%(予想 前回1.5%)、除生鮮=前年比1.3%(予想1.2% 前回1.2%)、除食品・エネルギー=前年比0.7%(予想 前回0.6%)→ 前回を上回り、2013年除生鮮(コア)は前年比0.4%上昇し5年ぶりにプラス圏へ。
◎8:30 JPY 1月 東京都区部消費者物価指数=前年比0.7%(予想 前回0.9%)、除生鮮=前年比0.7%(予想0.7% 前回0.7%)、除食品・エネルギー=前年比0.3%(予想 前回0.3%)→ 前月を下回る
◎8:50 JPY 12月 鉱工業生産指数・速報値=前月比1.1%(予想1.2% 前回-0.1%)、前年比7.3%(予想 前回4.8%)→2012年4月以来の高水準。
◎9:05 GBP 1月 GfK消費者信頼感調査=-7(予想-12 前回-13)
◎9:30 AUD 第4四半期 生産者物価指数=前期比0.2%(予想0.9% 前回1.3%)、前年比1.9%(予想2.7% 前回1.9%)
◎16:00 GER 12月 小売売上高=前月比-2.5%(予想0.2% 前回0.9←1.5%)、前年比-2.4%(予想1.9% 前回1.1←1.6%)、2013年通年インフレ調整後1.1%、名目1.4%。→ 予想外に減少しEUR売りの材料となる。 独小売業団体(HDE)は2013年小売売上1.1%と、2014年1.5%を予想している
。
◎19:00 EUR 12月 失業率=12.0%(予想12.1% 前回12.0%)
◎19:00 EUR 1月 消費者物価指数・速報値=前年比0.7%(予想0.9% 前回0.8%)、コア前年比0.8%(予想 前回0.7%)→ 予想と前回を下回る。
0 件のコメント:
コメントを投稿