2014年1月23日木曜日

1月23日(木曜)アジア・欧州市場序盤の動きと、今後の見通し

1月23日(木曜)アジア・欧州市場序盤の動きと、今後の見通し


*** 今日のポイント ***

29日のFOMCというビックイベントは為替相場にも非常に重要で、待ちの姿勢が強く積極的に動けず。さらに、ダボスの国際フォーラムでは世界中の要人が集まり、先のルー米財務長官の円安けん制発言に続く、サプライズ発言の可能性も否定できず、慎重姿勢が続いている。

今日は、米国市場で恒例の新規失業保険申請件数の発表が注目されるが、米国発の住宅関連の経済指標は多い。そして、カナダ中銀が低インフレ懸念+利下げの可能性示唆に、カナダ売りの流れが続く中、今日は、カナダの消費者物価指数が控えており、非常に重要となっている。

今日も現在まで、経済指標に相場が大きく動く展開が続いている。
①中国HSBC製造業PMIは50を割り込み、AUD売りが加速、株価も下落へ。AUDUSDは前日の強い消費者物価に上昇した0.8900トライと逆に、0.8780割れまで下落。
②強い仏・独・ユーロ圏のPMIに、EUR買いが加速。EURUSDは1.36台を回復し、過去5日の高値を現在は上回り、1月16日の高値1.3650近辺で推移。


*** 今後の見通し ***

29日のFOMCでは債券買い入れの縮小の継続が示される可能性があり、他国との金利下げ拡大にドル高センチメントは強い。また、最近の流行ではあるが、市場参加者の中では、ドルを含め、GBPやNZDのロング志向が根強い。

昨日ダボス会議で、ウェーバーUBS会長が、FRB(引締めバイアス)、ECB(バイアス維持)、BOJ(兆緩和策の実行)と、金融スタンスに相違があり、ドル上昇は数年続く可能性があると発言していたことに象徴される。

USDJPYは、今年に入り、105.40円台、105円台、104.80円台を高値に、上値が切り下がる動きが続いている。ダボス会議とFOMCを前に、積極的な円ショートも控えられることが予想され、相変わらず、実需のドル買い+投機筋の利食い売りに、103.80円~104.80円サンドイッチ状態。

EURUSDは、欧州経済の拡大見通しが強まり、残念ながら下値1.3500を試すことなく、強いユーロ圏各国の強い製造業景況感にあっさり1.3580をクリアし、次のターゲット1.3650近くで上げ止まっている。次は1.3700とポイントが控えているが、今までの1.3500~1.3580のレンジから、1.3580~1.3650となるか、1.3580~1.3700まで上振れすることができるか、いずれにしても1.3580近辺は底堅くなることが予想される。

AUDUSDは、豪中銀による利下げの可能性は払しょくできず、豪ドル高けん制発言の終了の有無もわからず。引き続き中銀総裁が示した、AUDUSD0.8500を忘れることはできない。


*** 発言・その他 ***

スペイン第4四半期失業率=第4新規失業率は26.3%で、前期25.98%から上昇し、6四半期連続で25%を上回る。

フィッシャー・BOE理事=失業率が7%に低下しても利上げはまだ先。

トルコ中銀介入実施=USDTRYは過去最安値を更新し、一時2.2970近くまで上昇後、介入により値を下げる。

ドラギECB総裁(スイス紙とのインタビュー)=①ユーロ圏の景気回復は力強い兆高が見られるが、揺り戻しのリスクは大きく、楽観的見通しには注意すべき。②デフレの危険性はない。

篠原IMF専務副理事(講演)=物価目標2%の達成には2年以上必要だが、目標に向かい進展している限り、追加緩和は必要ない。

ダボス会議参加者=61.7%は金融システムは5年前に比べて安全、改善していない38.3%。

キーNZ首相=今年のNZ経済は強く、来年には財政収支は黒字へ。


*** 経済指標の結果 ***

8:50 JPY 対外証券投資・中長期ネット=-2260億円(予想 前回-7504←-7406億円)、株式ネット=-520億円(予想 前回1552→1573億円)、対内証券投資・中長期ネット=-148億円(予想 前回-7433億円)、株式ネット=712億円(予想 前回-2186←-2191億円)
9:00 AUD 12月 消費者インフレ期待=前月比2.3%(予想 前回2.1%)
10:45 CHN 1月 HSBC製造業PMI・速報値=49.6(予想50.6 前回50.5)→ 予想と前回を下回り、春節の影響や、内需の低迷に昨年6月以来、久々に50を割り込み、AUDは急落
16:58 FRN 1月 総合PMI・速報値=48.5(前回47.3)、製造業PMI・速報値=48.8(予想47.5 前回47.0)、サービス業PMI・速報値=48.6(予想48.1  前回47.8)→ 予想を大幅に上回り、EUR買いが始まる
17:30 GER 1月 総合PMI・速報値=55.9(前回55.0)、製造業PMI・速報値=56.3(予想54.7 前回54.3)、サービス業PMI・速報値=53.6(予想54.0 前回53.5)→ 予想と前回を上回りEUR買いが強まる
18:00 EUR 1月 総合PMI・速報値=53.2(予想52.4 前回52.1)、製造業PMI・速報値=53.9(予想53.0 前回52.7)、サービス業PMI・速報値=51.9(予想51.4 前回51.0)→ 予想と前回を上回りEUR買いが強まる
18:00 EUR 11月 経常収支・季調済=235億ユーロ(予想 前回222←218億ユーロ)→ 黒字額は2カ月連続で過去最高、季調前=274億ユーロ)予想 前回266←262億ユーロ)、貿易収支188億ユーロ(前回192←196億ユーロ)

0 件のコメント:

コメントを投稿