2013年10月29日火曜日

10月29日(月曜)、昨日28日の海外市場の動き

10月29日(月曜)、昨日28日の海外市場の動き

週初で月末が近く、米FOMCの発表を10月30日に控え投機的な動きが乏しく、FRBの金融緩和策の解除の時期を示す発言を待ち、積極的に動けず。

海外市場は、米株価の動きとやや連動性を示しながらも、先週末まで続いたドル売から、ポジション調整と思われるドルの買い戻しが続いた。

XXXX

金融市場は凪状態
①VIX指数は13.31と10月17日以降は13台を継続し、②米10年債利回りは2.52%で、10月22日以降は2.5%台で下げ止まり、③米ダウ工業平均株価は10月15日の安値15,168.01をボトムに下げ止まっているが15,500台で推移し、④ドルインデックス(DXY)は79.335と10月17日以降79台前半近くで推移し、非常に動きが鈍くなっていることがうかがわれる。

では、金利差狙い?
動かなければ短期間のキャリートレードで、比較的高金利のAUDやNZDが買いへと動くのだが、中国の短期金利時期上げの思惑、FRBの不透明な量的緩和縮小の解除の時期に、動けず。

結果は、極短時間の取引だけを考え、トレンドを追わない。トレンドでは中期的な年内のドル安と、長期的な円安方向で変わらず。


XXXX


◎欧州市場では、アジア市場で盛り上がった日本株高(+307.85+2.19%)の流れは大きく変わり、欧州株は弱く、米株先物が軟調に推移し、リスク資産売りへと変化し、ドル全面高となった。

英CBI小売売上高は予想を大幅に上回ったが、ドル全面高の流れにGBPUSDも1.6200台を維持することはできず下落へ、AUDUSDも0.9620台を高値に値を下げた。

逆に、USDJPYは97.50割れを底固めしながらも、ドル全面高の中では円クロスで円の買い戻しも入り、緩やかなドル上昇の流れとなった。

◎米国市場では、強弱の米経済指標が発表されたが市場の反応は鈍く、米株の動きを見ながら、米株が小幅上昇に向かうとドル売りの流れへと変化したが、ドル売りは続かず、小幅ながらドルは全面高の展開となった。

米鉱工業生産(前月比0.6% 前回0.4%)と7カ月びりの高い伸び率、設備稼働率(78.3前回77.9)は5年ぶりの高水準で、共に予想と前回を上回った。しかし、製造業の生産指数は前月比0.1%と前回0.5%から大幅減少、製造業の設備稼働率は76.1%で前月比変わらずと、強い内容となったが不安も残り、為替相場の反応は限定的。

リアルター協会の住宅販売保留指数(前月比-5.6% 前回-1.6%)と予想外のマイナス幅で4カ月連続の低下で2010年5月以来の落ち込み。住宅金利の上昇や景気減速が要因の可能性。


XXXXX

為替相場への影響は考えにくいが盗聴が目に付く。
◎独ビルト紙(米国家安全保障局の職員の話=オバマ米大統領は2010年からメルケル首相の盗聴の事実を把握していたが、諜報活動を容認と報道。ドイツと米国政府の動きが気になってきている。
◎スペイン政府=米情報機関がスペイン国内で一月当たり6000万件超の盗聴したとのスペイン・ムンド紙の報道で、駐米スペイン大使に事情説明を求めた

中国テロ活動なのか、不審な事故が発生
◎天安門広場近くで自動車が燃える=事故か事件か不明な自動車事故が発生し、当局は調査中。

XXXXXX

昨日の主な出来事

EUR 独ビルト紙(米国家安全保障局の職員の話)=オバマ米大統領は2010年からメルケル首相の盗聴の事実を把握していたが、諜報活動を容認と報道→ 政治的な動きを懸念
EUR スペイン政府=米情報機関がスペイン国内で一月当たり6000万件超の盗聴したとのスペイン・ムンド紙の報道で、駐米スペイン大使に事情説明を求めた
JPY 岩田日銀副総裁=量的・質的金融緩和策は、物価上昇率が安定的に2%になるまで続ける
GBP マイルズBOE政策委員=失業率が7%を下回る前の金利引き上げは経済に打撃をもたらす。 → 円売り材料に使われたが動きは鈍い
GBP デールBOE政策委員=政策は経済見通し次第で、引き締めペースは景気回復のペースより緩やかになるだろう
AUD 豪S&P/ASX200株は前日比+55.05+1.02%上昇し、5年4カ月ぶりの高値へ
CAD フレアティ・カナダ財務相=再び住宅価格が上昇しても、住宅市場の抑制策を実施する計画はないが、一時的なバブルが形成されているかどうかは調査する。
CHN 天安門広場近くで自動車が燃える=事故か事件か不明な自動車事故が発生
CHN 人民元高が続く=公定・市場レートが統合された1993年末以降の高値を25日に更新し、過去20年の高値水準に近づく→ 人民銀行がインフレ抑制で元高を容認するとも思惑が強まる



XXXXXX

昨日の変化率

GE10Y 1.750 -0.010 -0.57%
STOXX50 3,022.040 -12.460 -0.41%
CRB 281.87 -0.690 -0.24%
GBPUSD 1.6140 -0.240 -0.15%
AUDUSD 0.96 -0.133 -0.14%
EURUSD 1.378 -0.161 -0.12%
CHFJPY 109.012 -0.116 -0.11%
DAX 8,978.65 -7.090 -0.08%
DJIA 15,568.930 -1.350 -0.01%
USDCAD 1.04 -0.008 -0.01%
JP10Y 0.6200 0.000 0.00%
UK10Y 2.610 0.000 0.00%
US2y 0.30 0.000 0.00%
EURAUD 1.4400 +0.002 +0.00%
EURGBP 0.8539 +0.024 +0.03%
Shanghai Stock 2,133.87 +0.910 +0.04%
FTSE 6,725.820 +4.480 +0.07%
GOLD 1,352.10 +1.700 +0.13%
EURJPY 134.62 +0.176 +0.13%
AUDJPY  93.4560 +0.128 +0.14%
GBPJPY 157.622 +0.222 +0.14%
DXY 79.3350 +0.141 +0.18%
NZDUSD 0.83 +0.203 +0.25%
USDJPY 97.6560 +0.271 +0.28%
CADJPY 93.487 +0.319 +0.34%
USDCHF 0.896 +0.339 +0.38%
US10Y 2.5200 +0.010 +0.40%
 HangSeng 22,806.580 +108.240 +0.48%
NZDJPY 81.028 +0.421 +0.52%
WTI 98.500 +0.660 +0.67%
MSCIEM 1,004.660 +7.110 +0.69%
AU10Y 4.010 +0.040 +1.01%
S&P/ASX200 5,441.41 +55.060 +1.02%
VIX 13.31 +0.220 +1.68%
n225 14,396.04 +307.850 +2.19%

0 件のコメント:

コメントを投稿