2013年10月24日木曜日

10月24日(木曜)今日のFXストラテジー(為替戦略)午後4時30分

10月24日(木曜)今日のFXストラテジー(為替戦略)午後4時30分


9月上旬のシリアへの米軍事行動始のリスクと中止決定から始まったドル売りの流れは、米財政協議の泥仕合、FRBの量的緩和解除の先送り期待へと引き継がれ、EURUSDはついに1.38台へ、EURがリードし、米ドル安の流れを確りと受け止めている。ただ気になるのは、他の主要通貨の上昇力が鈍いこと。

直近では、予想外に弱かった米非農業部門雇用者数よる直後のドル売りと円売りの流れも、昨日は、中国短期金利の上昇を材料にしたポジションの調整に、逆にEURUSDを除き、ドル買いと円買いへと変化、今日は、穏やかな動きながらも、またその逆へ。

円相場も、USDJPYは結局96.50~99.00円のレンジで変わらず。円クロスだけが、金融緩和の縮小が先送りされた9月18日のFOMC後の円安ピーク時の高値を更新中で。クロスでの円安相場が今後も続く可能性が高くなっている。

EURUSDだけは独歩高を進み、ついに1.3800の大台を達成、オプション絡みや利食いの売り、当局のけん制発言の可能性もやや気になるが、着実に上昇を続けており、他の主要通貨がどこまでフォローすることができるかが今日の焦点で、他通貨のフォローがなければ、利食いデーへ。


ドル円(USDJPY)トレードアイディア
ドル円は、国内発の材料はすっかりと冷め、10月8日の安値96.50円近辺を意識しながら、戻りも結局は99円どまりで、約2.5円のレンジ幅でどちら方向へ向いているのか、まるで浮雲の様でふらふらしているだけ。直近ではクロスの円売りがドル円相場により大きな影響を与えており、中期的な流れは円安で変わらずだが、極短期では円ショートポジションの巻き戻しでやや下値リスクが高くなっている。

4時間チャートは、200SMA=98.39、21EMA=97.73で、共にこの水準を下回り、96.567→99.004の61.8%=97.498をも割り込み、暫くは戻る売り圧力にさらされながら、99.004→97.557→98.482のエクスパンション=100%97.035をボトム、ストキャスティクスがローバンドで買いに変化に伴い反転上昇し、97.00~97.80円のレンジに入ると思われる。 Dailyチャートは、200SMA=97.26で上昇を続け、現在はサポートラインになっている。21EMA=98.06で緩やかに下落し、レジスタンスラインになっている。動かなければこの97.26~98.06のレンジに入ることになるが、この上限のポイントをDailyの終値ベースで抜けてくると、ブル=97.26~99.43、ベア=96.50~98.06と流れがやや変わってくるが、大枠のレンジを抜け出すことは難しそう。





ユーロドル(EURUSD)トレードアイディア
EURUSDは、主要通貨でドル売りをリードする強さを示しているが、1.38台は一つのターゲットと考えていた投機筋も多く、当然利食いのEUR売りが出やすいゾーンに入っている。ここから新たなゾーンに入るには、EURの独歩高から、主要通貨全体でのドル売りへと変化する必要があり、目先はこれらの売りを消化しながら、どこまで下押しすることができるかを確かめたい。そして、底固めし再び1.4000の大台を目指す動きを期待したい。

4時間チャートは、21EMA=1.3734は上昇を続け、200SMA=1.3517は緩やかに上昇を続け、ともに上抜けており、EUR買いの流れが続いている。しかし、先の13460~1.3646のレンジと同幅を計算するとやく、1.3646~1.3830のレンジに入り、上値が重くなる可能性や、ストキャスティクスではハイバンドで売り変化の兆しがあり、1.3730台や、1.3700近くまでの調整の可能性もある。 Dailyチャートでは、上昇トレンドが続き、200SMA=1.3209で緩やかの上昇が続き、21EMA=1.3605で上昇トレンドの中間と同水準にあり、サポートラインとなっている。2月1日の高値を超えたことが買いの流れが続きやすいが、1.3710、最大1.3605近くまでの調整の下げを考えながらも、1.4000が次のターゲットに入ってくる。




豪ドル米ドル(AUDUSD)トレードアイディア
豪中銀総裁からAUD安期待のプレッシャーをかけられながらも、他の理事からはAUD高容認の動きも見られ、FRBの量的緩和の継続と期待通り堅調な中国経済に流動性懸念も弱まり、比較的高金利のAUDに分がある。ただ、ロングポジションの巻き戻しに短期ではやや下値リスクが高くなっている。

テクニカルチャートは、上昇トレンド変わらず。短期は0.9615~0.9710のレンジ。中期は0.9370~0.9920。
4時間チャート 上昇トレンド変わらず。21EMA=0.9632とトレンドライン0.9615をボトムまで一時的下落の可能性もあるが0.9710を目指す動きへ。Dailyチャートは、200SMA=0.9750で緩やかに下落、21EMA=0.9488で上昇を継続。このレンジとなる0.9488~0.9750で推移する可能性が高くなっている。スロー・ストキャスティクスはハイバンドで売り変化が生じそうで、目先は若干弱気。




0 件のコメント:

コメントを投稿