2013年10月18日金曜日

10月18日、10月17日(木曜)海外市場の動き

10月18日、10月17日(木曜)海外市場の動き

*** ポイント ***

米財政協議はようやく合意に達し、米国が債務不履行に陥ることは回避できたが、政府機関の一部閉鎖による景気への悪影響と、FRBの量的緩和の縮小先送りに、米金利は低下し金利差拡大.

結果、予想以上に早くドル売りへ動きドル全面安へと動き、この流れはそう簡単に止まりそうになり。

XXXXXX

FRB当局者も意見が分かれるが、過ぎにFRBの緩和縮小はなさそう。①フィッシャー・ダラス連銀総裁は、米国全体に住宅バブルが再び発生しつつある兆候があることを危惧。②コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁とエバンス・シカゴ連銀総裁は、金融緩和策の継続を主張。②ジョージ・カンザスシティー連銀総裁は、量的緩和の縮小を主張。

経済指標では、①英国の小売売上高は、前月比0.6%と、予想と前回を上回り、GBP買いが強まる。②米国の週間新規失業保険申請件数は、35.8万件(予想35.5万件 前回37.3万件)と、 システムトラブルの影響が続き、前回からは改善したが予想より弱い結果にも相場は動けず。。③フィラデルフィア連銀業況指数は、19.8(予想17.0 前回22.3)、前回より低下したが予想を上回わり、6ヵ月先の見通しは大幅に改善。

フィッシャー・ダラス連銀総裁=米議会とホワイトハウスを痛切に批判→ 財政をめぐる決断のなさと政治的なごまかしという悪夢が、米政府に対する信頼を低下させ、金融当局による景気刺激の効果を薄める→ 市場参加者の多くは同意見。

デールBOE政策委員=力強い経済成長が条件となるが、想定よりの2年前倒しとなる、2014年には利上げの可能性がある→ クロスでポンド買いに動く可能性が高まる。

中国商務省報道官=新興国の需要減少で、数ヶ月間は厳しい状況に直面する→ 13日発表の9月中国貿易収支は輸出が大幅に落ち込んでいたこともあり、今日の中国GDPの発表がより重要になっている。

世界最大の資産運用会社のフィンク米ブラックロックCEO=債務上限の政治的な対立で、FRBの量的緩和の縮小時期は来年3月になる可能性で、遅れれば6月になる見込み→ 市場参加者の多くはこのような意見が多い。

中国格付け会社は米国を格下げへ=「A」から「A-」に引き下げ、格付け見通しは「ネガティブ」で維持→ 中国以外では注目されておらず相場への影響は非常に限定的。


XXXXXX

今日の、注目点。
EURUSDが今年2月の高値1.3711を超えることができるか、また、EUR高に対して欧州通貨当局者の反応を見たい。
中国第3四半期GDP(午前11時)にあり、前年比予想7.8%と前期7.5%からの上昇が見込まれ、アジア時間では最大の注目材料で、この予想数字が大幅に異なる結果になれば、AUD相場が一番影響を受ける。

XXXXXX

昨日の為替相場の動き

USDJPY   アジア市場は、米財政協議はようやく合意し、緩やかな株高に円売りへと動き99円を試す動きとなったが、円ショートポジションの巻き戻しに、逆に98.30~40を割り込み続落へ。欧州市場は、ドル全面安の展開に、クロスでは円売りと利食いの円買いとで混在し、98.00円以下のストップを試し一時97.80円割れまで続落。米国市場では、新規失業保険申請件数やフィラデルフィア連銀業況指数にも反応は鈍く、大枠97.75~00円の狭いレンジで収束。

EURUSD  ジア市場は、米財政協議はようやく合意し、欧米市場の反応を見守る動きに狭いレンジで取引が続いたが、欧州勢の参入とともに実需の買い主導のEUR買いが強まり、BBVAの報道をきっかけに加速、ドル全面安の展開に1.3600の大台を上抜けた。欧州市場は、ドル全面安の展開が続き、10月3日の高値1.3646をも上回り上昇傾向が続く。米国市場に入り、1.3675のオプションバリアまで到達、1.37の大台を試せず大枠1.3660~80のレンジで収束。

AUDUSD  アジア市場は、米財政協議はようやく合意し、欧米市場の反応を見守る動きに狭いレンジで取引が続いたが、欧州勢の参入とともにドル全面安となり、リスク資産買いの流れも強く、0.9590台まで上昇へ。欧州市場は、ドル全面安の展開に、0.9600のテクニカルポイントをブレークしながら一時0.9626まで上昇。米国市場では、米株の動きを見ながら、米株買い戻し=AUD買いの流れに0.9646まで続伸したが、0.9650近辺のファンド勢売りは厚く上げ止まる。

XXXXXX

17-Oct-13 Closed 前日比 change
USDJPY 97.894 -0.862 -0.87%
EURUSD 1.3674 +1.405 +1.04%
USDCHF 0.9022 -1.091 -1.19%
GBPUSD 1.6165 +2.149 +1.35%
AUDUSD 0.9633 +0.835 +0.87%
NZDUSD 0.8481 +0.643 +0.76%
USDCAD 1.0288 -0.381 -0.37%
EURGBP 0.8459 -0.251 -0.30%
EURAUD 1.4192 +0.227 +0.16%
EURJPY 133.875 +0.219 +0.16%
CHFJPY 108.467 +0.355 +0.33%
GBPJPY 158.252 +0.735 +0.47%
AUDJPY  94.311 -0.002 -0.00%
NZDJPY 83.018 -0.097 -0.12%
CADJPY 95.137 -0.480 -0.50%
Nikkei225 14,586.51 +119.370 +0.83%
DJIA 15,371.65 -2.180 -0.01%
STOXX50 3,010.39 -5.010 -0.17%
DAX 8,811.98 -34.020 -0.38%
S&P/ASX200 5283.1 +20.190 +0.38%
 HangSeng 23,094.88 -133.450 -0.57%
Shanghai Stock 2,188.54 -4.530 -0.21%
MSCIEM 1,004.66 +2.700 +0.26%
GOLD 1,320.60 +38.600 +3.01%
WTI 100.68 -1.380 -1.35%
DXY 79.673 -0.797 -0.99%
CRB 286.42 -1.180 -0.41%
VIX 13.48 -1.230 -8.36%
JP10Y 0.630 -0.010 -1.56%
US10Y 2.590 -0.073 -2.75%
GE10Y 1.870 -0.060 -3.11%
UK10Y 2.750 -0.083 -2.93%
AU10Y 4.130 -0.110 -2.59%
US2y 0.310 -0.020 -6.06%

0 件のコメント:

コメントを投稿