まず、次期FRB議長レース、QE3の行方、ドイツ総選挙、米暫定予算案
◎イエレン氏本決まり?
9月20日にイエレンFRB副議長の突然講演が中止となった。理由は不明ながら次期FRB議長の指名が近いとの憶測が流れ、雰囲気からイエレン氏で本決まりになると思われる。
指名決定が報道されると一時的にはドル売りへ傾くことになるが、継続性がどれほどもものなのかは疑問。
◎量的緩和縮小(QE3)の行方
問題は、10月、12月のFOMCでQE3縮小が始まるかで、引き続き見通しは混とんとしており、相変わらず今後の米経済指標の出来次第。
結果として、5月1日のFOMCから続いていることながら、9月18日のFOMCでは予想外に緩和継続が決定、20日にはブラード・セントルイス連銀総裁が「10月のFOMCで小規模な緩和縮小を決定」する可能性を指摘。今週も、米経済指標の発表の度に、「QE3縮小の思惑」に振り回されることになりそうである。
ただ、NY連銀は、固定金利・金額無制限の翌日物リバースレポ・ファシリティーを来週から来年1月29日をめどに試験的に実施→ 短期金利を誘導するため新たなツールを試験的に運用し、超低金利政策からの出口局面に備えると思われる。
遅かれ早かれ、QE3は縮小に向かうことに間違いなし。 ただ、問題はその開始時期?
◎メルケル首相、単独過半数とれるか?
EUR相場にとって大きな影響を与えるドイツ連邦議会選挙で、結果は、日本時間の今日22日午後3時から一斉に投票が始まり、23日の朝に結果が判明し、予想外の結果になれば、早朝のオセアニア市場で相場が動き、取引開始時点で大きく変動して始まることになる。
事前の世論調査(19日)ではメルケル首相の中道右派「キリスト教民主・社会同盟」が第1党になること確実視されている。
問題は、単独で過半数がとれるか? これは難しそうで、野党と連立政権を組む可能性があり、こちらがより重要となりそうである。
◎米暫定予算案
米下院で決定されたオバマケアとセットの暫定予算案、上院の共和党は承認しないと言っており、どうなることやら。 いずれにしても、9月30日で政府機関予算は失効する。
「今週の他の注目材料」
9月23日(月曜)
10:30 豪中銀金融安定報告 ⇒ 9月17日に公表した3日の理事会議事録では、「豪ドルの一段の下落が鉱山投資減少の影響を補う」とあったが、金利は引き下げ・引き上げ共に明確にせず。
10:45 中国HSBC製造業PMI・速報値=予想50.9 前回50.1 ⇒ 中国の景気持ち直しが強まっており、今回も良好な数字が予想されている。
22:00 ドラギECB総裁講演 ⇒ ドイツ総選挙後だけに注目したい。
9月24日(火曜)
17:00 独IFO業況(総合)指数=予想108.0 前回107.5、 現況指数=予想112.5、前回112.0、 期待指数予想104.0 前回103.3 ⇒ 相変わらず好調な独経済を確認することができるか?
22:00 米住宅関連の経済指標、S&P/ケース・シラー住宅価格指数と、住宅価格指数 ⇒ 住宅金利上昇にも比較的好調なのだか?
23:00 米消費者信頼感指数=予想80.3 前回81.5 ⇒ 最近は消費者マインドがやや落ち込んでいるようだが?
9月25日(水曜)
23:00 米新築住宅販売件数
9月26日(木曜)
17:30 英第2四半期GDP・確報値=前月比予想0.7% 前回0.7%、前年比予想1.5% 前回1.5%
21:30 米新規失業保険申請件数=予想 前回30.9万人
23:00 米中古住宅販売成約=前月比予想-1.0% 前回-1.3%
9月27日(金曜)
8:30 日本全国消費者物価指数=前年比予想0.8% 前回0.7%、除生鮮前年比=予想0.7% 前回0.7% ⇒ 消費者物価がどれほど上昇しているのか?
18:00 ドラギECB総裁講演 ⇒ ドイツ総選挙後だけに注目したい。
21:00 独消費者物価指数・速報値=前月比予想0.0% 前回0.0%。前年比予想1.5% 前回1.5%、EU基準前月比予想0.0% 前回0.0%、前年比予想1.6% 前回1.6%
21:30 米個人消費支出=前月比予想0.3% 前回0.1%、PCEデフレーター前月比予想0.1% 前回0.1%、、前年比予想1.2% 前回1.4%、コアPCEデフレーター前月比予想0.1% 前回0.1%、前年比予想1.2% 前回1.2% ⇒ インフレを測る重要な指標で、QE3の縮小の有無の判断材料ともなる
「以下は、今週の経済指標と主な発言」
東京市場休場(秋分の日)
9/23 月 10:30 AUD 豪中銀金融安定報告
9/23 月 10:45 CHN 9月 HSBC 製造業PMI・速報値=予想50.9 前回50.1
9/23 月 16:00 FRN 9月 製造業PMI・速報値=予想50.1 前回49.7、サービス業PMI・速報値=予想49.4 前回48.9
9/23 月 16:30 GER 9月 製造業PMI・速報値=予想52.2 前回51.8、サービス業PMI・速報値=予想53.0 前回52.8
9/23 月 17:00 EUR 9月 製造業PMI・速報値=予想51.7 前回51.4、サービス業PMI・速報値=予想51.0 前回50.7
9/23 月 22:00 EUR ドラギECB総裁講演
9/23 月 22:20 USD ロックハート・アトランタ連銀総裁講演
9/23 月 22:30 USD ダドリーNY連銀総裁講演
9/23 月 2:30 USD フィッシャー・ダラス連銀総裁講演
9/24 火 15:00 GER 8月 輸入物価指数=前月比予想0.1% 前回0.3%
9/24 火 17:00 GER 9月 IFO景況指数 業況(総合)指数=予想108.0 前回107.5、 現況指数=予想112.5、前回112.0、 期待指数予想104.0 前回103.3
9/24 火 17:00 EUR ノボトニー・オーストリア中銀総裁
9/24 火 20:00 EUR コンスタンシオECB副総裁講演
9/24 火 21:30 CAD 7月 小売売上高=前月比予想0.5% 前回-0.6%、除く自動車前月比予想-0.80% 前回0.6%
9/24 火 21:30 EUR クーレECB理事講演、リーカネンECB理事講演
9/24 火 21:45 GBP ラッターBOE副総裁講演
9/24 火 22:00 USD 7月 S&P/ケース・シラー住宅価格指数=前年比予想12.5% 前回12.07%
9/24 火 22:00 USD 7月 住宅価格指数=前月比予想0.9% 前回0.7%
9/24 火 22:30 USD ピアナルト・クリーブランド連銀総裁講演
9/24 火 23:00 USD 9月 消費者信頼感指数=予想80.3 前回81.5
9/24 火 1:30 USD メルシェECB専務理事講演
9/24 火 2:00 USD ジョージ・カンザスシティー連銀総裁講演
9/24 火 2:00 GBP ビーンBOE政策委員講演
9/25 水 7:45 NZD 8月 貿易収支=予想-7.00NZドル 前回-7.74億NZドル、輸出予想354億NZドル 前回385億NZドル、輸入予想430億NZドル 前回462億NZドル
9/25 水 15:00 GER 10月 GFK消費者信頼感調査=予想7.0 前回6.9
9/25 水 21:00 EUR アスムセンECB専務理事講演
9/25 水 21:30 USD 8月 耐久財受注=前月比予想-0.1% 前回-7.3%、除く輸送機器前月比予想1.1% 前回-0.6%
9/25 水 23:00 USD 8月 新築住宅販売件数=予想42.5万件 前回39.4万件、前月比予想7.9% 前回-13.4%
9/26 木 17:30 GBP 第2四半期 経常収支=予想-100億ポンド 前回-145億ポンド
9/26 木 17:30 GBP 第2四半期 GDP・確報値=前月比予想0.7% 前回0.7%、前年比予想1.5% 前回1.5%
9/26 木 17:30 EUR アスムセンECB専務理事講演
9/26 木 18:00 EUR リーカネン・フィンランド中銀総裁発言
9/26 木 21:30 USD 新規失業保険申請件数=予想 前回30.9万人
9/26 木 21:30 USD 第2四半期GDP・改定値=前期比年率予想2.7% 前回2.5%、個人消費=前期比年率予想1.8% 前回1.8%、デフレーター前期比予想 前回0.8%、コア・デフレーター前期比予想 前回0.8%
9/26 木 22:20 EUR メルシュECB専務理事
9/26 木 23:00 USD 8月 中古住宅販売成約=前月比予想-1.0% 前回-1.3%
9/26 木 23:00 EUR コンスタンシオECB副総裁発言
9/26 木 23:10 USD スタインFRB理事発言
9/26 木 1:15 USD コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁講演
9/27 金 7:15 EUR クーレECB理事講演
9/27 金 8:30 JPY 8月 全国消費者物価指数=前年比予想0.8% 前回0.7%、除生鮮前年比=予想0.7% 前回0.7%
9/27 金 8:30 JPY 9月 東京都区部消費者物価指数=前年比予想 前回、除生鮮前年比予想0.3% 前回0.4%
9/27 金 10:15 USD ジョージ・カンザスシティー連銀総裁講演
9/27 金 15:45 FRN 第2四半期GDP・確報値=前期比予想0.5% 前回0.5%、前年比予想0.3% 前回0.3%
9/27 金 16:00 CHF 9月 KOF先行指数=予想 前回1.36
9/27 金 18:00 EUR ドラギECB総裁講演
9/27 金 18:00 EUR 9月 消費者信頼感指数・確報値=-14.9(前回-15.6)、景況感指数=予想 前回95.2、企業景況感=予想 前回-7.9、サービス業景況感=予想 前回-5.3、業況判断指数=予想 前回-0.52
9/27 金 18:45 USD エバンズ・シカゴ連銀総裁講演
9/27 金 21:00 GER 9月 消費者物価指数・速報値=前月比予想0.0% 前回0.0%。前年比予想1.5% 前回1.5%、EU基準前月比予想0.0% 前回0.0%、前年比予想1.6% 前回1.6%
9/27 金 21:30 SUD 8月 個人所得=前月比予想0.4% 前回0.1%、個人消費支出=前月比予想0.3% 前回0.1%、PCEデフレーター前月比予想0.1% 前回0.1%、、前年比予想1.2% 前回1.4%、コアPCEデフレーター前月比予想0.1% 前回0.1%、前年比予想1.2% 前回1.2%
9/27 金 21:30 USD ローゼングレン・ボストン連銀総裁
9/27 金 22:55 USD 9月 ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値=予想78.0 速報値76.8
9/27 金 23:15 USD エバンズ・シカゴ連銀総裁講演
9/27 金 2:00 USD ダドリーNY連銀総裁講演
0 件のコメント:
コメントを投稿