2015年8月17日月曜日

今週のスタートを前にして思うこと

今週のスタートを前にして思うこと USDJPY、125円台の壁を破り上昇できるのか? また、いつになったらするのか? ⇒ 夏休み明け、ビックプレーヤーが相場に復帰し、日本の成長率の鈍化や政治情勢、相場水準を考えれば、円売りから入りたいと思うのだか?  123.50~125.50円のレンジを越えない限り、新たな展開も考えに難いことはわかるが、レンジ相場をやっている参加者が勝てる相場も、そろそろ・・・・・・。 ※※※※※※※※※※※※ なぜ、EURUSDの上昇が続き、NZDUSDの下落が続くのか? ⇒ 確かにギリシャ問題で長期間ユーロショートを維持しており、ギリシャ第3次救済策が本決まりした今、夏休みシーズンに入り、ショートポジションの巻き戻しが入りやすかったのでは? QEの拡大は続きEUR安傾向は変わらずと思っているが、1.1360を超えたがギブアップ。 NZDは、弱い経済指標が続き、引き続き追加緩和を期待しながら、AUDNZD+EURNZDで、売られやすかったと思われる。 NZDJPYは81.00 ~83.00円のレンジ。 ※※※※※※※※※※※※ 先の中国株の大幅下落と、中国人民元の大幅な切り下げ。現状は安定しているが潜在的な不安は隠せず。 ⇒ どうしても個人的な主張になるが、中国経済への不安は晴れず。 ※※※※※※※※※※※※ 9月のFOMCで本当に利上げをするのか? ⇒ 人民元大幅切り上げによる株安も一段落。今後、大幅な株安懸念が無い限り期待したい。 ※※※※※※※※※※※※

0 件のコメント:

コメントを投稿