2014年3月28日金曜日

3月28日(金曜)昨日、海外市場の動き

3月28日(金曜)昨日、海外市場の動き、ユーロ売り、ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドルの買い止まらず。


***** 昨日のポイント *****

為替市場は、ウクライナ情勢の危惧が続き、ECBの追加緩和や、ユーロ高のけん制発言の強化との思惑に、EUR売りの流れは止まず。円相場は相変わらず主体性の乏しい展開の中で、なんとか101.80円割れを底値に下げ止まりながら、102.50円を超えることはできず。NZDとGBPは経済指標に素直に反応し、AUDを含め強い買いの流れを継続。伏兵はカナダドルの上昇で、USDCADは3月20日に売り転換し、5連続の下落で下げ幅を拡大。

NZ貿易黒字は予想外に黒字額が拡大し、0.8620を超えてから買いが加速、NZドルは主要国に対して上昇を続け、NZDUSDは0.8680台へと上昇。英国の小売売上高は予想外に上昇、GBPUSDは1.6560台→1.6640台へ急伸するも、1.6650を超えられず小幅下落。EURは弱く、EURUSDは1.3750割れまで値を下げ、EURGBPは急落へ。

米第4四半期GDP・確報値は予想を若干下回ったが改定値より強く、個人消費支出が強く、新規失業保険申請件数が改善したが、米中古住宅販売保留は予想外のマイナスにドル売りは止まらず。AUDUSDは売りが続いた0.9250を超え、0.9270台まで続伸、NZDUSDも上昇は止まらず、0.8680台へ上昇。USDCADの下げは止まらず、カナダドル高の流れが続く。


***** 発言・その他 *****

◎中国人民銀行=シャドーバンキングの監視強化を表明。
◎BOE(金融監督委員会・FPCの四半期会合レポート)=住宅バブルが既に一部に起きていると野指摘もあり、市場を注視。リスクの高い住宅ローンの抑制を銀行に注意促す。
◎安倍首相=中国の海洋進出を東南アジアの国々は脅威と感じており、中国の姿勢を改めさせなければならない。 ウクライナで起きていることはアジアでも起こる可能性がある。
◎スペンサーNZ中銀副総裁=クライストチャーチ地震被害の復興で、インフレ圧力が高まっている→ NZD買い要因となる。
◎ノルウェー中銀=政策金利1.5%に据え置き、利上げは2015年夏になるとの見通しを維持。
◎ブラード・セントルイス連銀総裁=緩和政策の巻き戻しの最中でも、バブルが発生するリスクがある。FRBの比標準的な金融政策は効果的。
◎ビアナルト・クリーブランド連銀総裁=労働市場、インフレ圧力とインフレ期待の指標、金融動向の指数を注視し、利上げの決定には幅広い情報を考慮。デフレは米経済にとって大きなリスクだが、ある程度の改善が見られる。今年のGDPは3.0%、年末の失業率は6.2%と予測。
◎ダドリーNY連銀総裁=各国中銀との政策協調は不可能。米金融政策の新興国への影響は注視が必要だが、新興国は対応が可能。
◎ブラード・セントルイス連銀総裁=FRBは2015年第1四半期に利上げ開始すべき。


***** 結果、主な経済指標・その他 *****

6:45 NZD 2月 貿易収支=8.18億NZドル(予想6億NZドル 前回2.86←3.06億NZドル)、輸出=45.6億NZドル(予想44.4億NZドル 前回40.7←40.8億NZドル)、輸入=37.4億NZドル(予想37.5億NZドル 前回37.8←37.7億NZドル)→ 黒字額は予想を上回り2011年4月以来の水準
18:30 GBP 2月 小売売上高=前月比1.7%(予想0.5% 前回-2.0←-1.5%)、前年比3.7%(予想2.5% 前回3.9←4.8%)→ 予想を上回りGBP買いが強まる
21:30 USD 第4四半期GDP・確報値=前期比年率2.6%(予想2.7% 改定値2.4%)、PCE価格指数=前期比1.1%(予想 改定値1.0%)、コアPCE価格指数=1.3%(予想1.3% 改定値1.3%)、個人消費支出=前期比3.3%(予想2.6% 改定値2.6%)、GDP価格指数=前期比1.6%(予想1.6% 改定値1.6%)→ 予想を若干下回るが改定値より上昇、個人消費支出が予想を上回り、相場は動けず
21:30 USD 新規失業保険申請件数=31.1万件(予想32.5万件  前回32.1←32.0万件)→ 4カ月ぶりに低く、予想外に改善するが相場は動けず
23:30 USD 2月 中古住宅販売保留=前月比-0.8%(予想0.2% 前回-0.2←0.1%)、前年比-10.2%(予想-8.5% 前回-9.3←-9.1%)→ 予想外のマイナスでもドル売りは鈍い。


***** 今日の予定、主な経済指標・その他 *****

8:30 JPY 2月 失業率=予想3.7% 前回3.7%、有効求人倍率=予想1.05 前回1.04
8:30 JPY 2月 全国消費者物価指数=前年比予想1.5% 前回1.4%、除生鮮前年比予想=1.3% 前回1.3%、除く食品・エネルギー前年比予想0.8% 前回0.7%
8:30 JPY 3月 東京都消費者物価指数=前年比予想1.2% 前回1.1%、除く生鮮前年比=予想0.9% 前回0.9%、除く食品・エネルギー前年比予想0.5% 前回0.5%
9:05 GBP 3月 GfK消費者信頼感=予想-6 前回-7
16:00 GER 2月 輸入物価指数=前月比予想0.2% 前回-0.1%、前年比予想-2.4% 前回-2.3%
18:30 GBP 第4四半期・GDP確報値=前期比予想0.7% 前回0.7%、前年比予想2.7% 前回2.7%
18:30 GBP 第4四半期 経常収支=予想-140億ポンド 前回-207億ポンド
19:00 EUR 3月 景況感指数=予想101.3 前回101.2、企業景況感=予想-3.4 前回-3.4、サービス業景況感=予想3.5 前回3.2、業況判断指数=予想0.40 前回0.37、消費者信頼感・確報値=予想 前回-9.3
21:30 USD 1月 個人所得=前月比予想0.3% 前回0.3%、個人消費=前月比予想0.3% 前回0.4%、個人消費支出=前月比予想0.1% 前回0.1%、前年比予想0.9% 前回1.2%、 コア個人消費支出・価格指数=前月比予想0.1% 前回0.1%、前年比予想1.1% 前回1.1%
22:00 GER 3月 消費者物価指数・速報値=前月比予想0.4% 前回0.5%、前年比予想1.1% 前回1.2%、EU基準 前月比予想=0.4% 前回0.5%、EU基準 前年比予想1.0% 前回1.0%
22:55 USD 3月 ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値=予想80.5 前回79.9、景況感現況指数=予想 前回96.1、消費者期待指数ー予想 前回69.4

0 件のコメント:

コメントを投稿