NZ中銀の利上げと追加利上げ期待にNZDが上昇、強い雇用にAUDが上昇、弱い中国経済指標に、円とスイスフランが買われ、EURやGBPも確りと高値圏で推移。結局は、ドル全面安へ。
****** 今までのポイント ******
NZ中銀の利上げと今後の追加利上げ観測にNZドルは0.8560台へ続伸。さらに、2月の豪雇用統計は、失業率は6.0%と横ばいながら、新規雇用者数は47,300人(予想18,000人)と大幅に上昇、さらに1月分は18,000人(前回-3,700人)と大幅に上方修正されたことで、AUDUSDは0.9060台まで急伸。NZDとAUDの上昇が目立つ。
中国の鉱工業生産・小売売上高・固定資産投資は共に弱かったが、中国株は堅調に推移し大きな変動は見られなかったが、日経平均株価はマイナス圏へ下落、円とスイスフランの買い戻しが強まった。
****** 今までの発言・その他 ******
◎NZ中銀=政策金利を0.25%引き上げ2.75%に決定、予想通り。声明では、現行の為替水準は長期持続は不可能→ 直後一時下落。2014年インフレ見通しを1.5%→1.9%に上方修正。NZドル高は輸出に逆風。物価抑制を目的とした利上げが必要。
◎ウィーラーNZ中銀総裁=今後数カ月以内に追加利上げの可能性。2014年度に利上げ幅は最大で1.25%→ NZDは続伸へ。
◎豪2月の雇用統計は、失業率6.0%(予想6.0% 前回6.0%)、新規雇用者数=47,300人(予想18,000人 前回18,000人←-3,700人)、労働参加率64.8%→ 予想を大幅に上回る雇用者数の増加にAUD買いが強まる
◎李克強中国首相=シャドーバンキングの監督を強化へ。金融・財政改革を優先課題として推進。経済成長より雇用に重点を置く。
****** これからの注目点 ******
21:30 USD 2月 小売売上高=前月比予想0.2% 前回-0.4%、除く自動車前月比予想0.2% 前回0.0%
21:30 USD 週間新規失業保険申請件数=予想 前回32.3万件
21:30 USD 2月 輸入物価指数=前月比予想0.6% 前回0.1%、前年比予想 前回-1.5%
21:30 CAD 1月 新築住宅価格指数=前月比予想0.3% 前回0.1%、前年比予想 前回1.3%
23:00 USD 1月 企業在庫=前月比予想0.4% 前回0.5%
23:00 米上院銀行委員会=FOMCメンバーの承認公聴会(パウエル現理事、フィッシャー 前イスラエル銀行総裁、ブレイナード元財務次官
****** 今までのイベントと経済指標の結果 ******
5:00 NZD NZ中銀 金融政策発表=政策金利2.5%を0.25%引き上げ2.75%を決定、予想通り。
9:00 AUD 2月 消費者インフレ期待=前月比2.1%(予想 前回2.3%)
9:01 GBP 2月 RICS住宅価格指数=45%(予想52% 前回53%)→ 予想を下回る
14:30 AUD 2月 雇用統計: 失業率6.0%(予想6.0% 前回6.0%)、新規雇用者数=47,300人(予想18,000人 前回18,000人←-3,700人)、労働参加率64.8%→ 新規予想を大幅に上回る雇用者数の増加にAUD買いが強まる
14:30 CNY 1月 鉱工業生産=前年比8.6%(予想9.5% 前回9.7%)→ 予想を下回る
14:30 CNY 1月 固定資産投資=前年比17.9%(予想19.4% 前回19.6%)→ 予想を下回る
14:30 CNY 1月 小売売上高=前年比11.8%(予想13.5% 前回13.1%)→ 予想を下回る
0 件のコメント:
コメントを投稿